
Apple(アップル)が完全ワイヤレスイヤホン「AirPods」シリーズの新製品「AirPods Pro」を10月28日に発表しました。日本でも10月30日に発売され、同社の直営店および公式Webストア(Apple.com内および専用アプリ「Apple Store」)での価格27,800円(以下すべて税別)です。
販路は他にも量販店やECサイト、auなどから販売されます。なお、従来から販売されている「第2世代AirPods」も引き続き併売され、AirPods with Charging Caseが17,800円、AirPods with Wireless Charging Caseが22,800円となっています。
AirPodsシリーズは現在の完全ワイヤレスイヤホン市場を牽引する重要な製品シリーズですが、ついに上位モデルとしてカナル型の機種が登場しました。第2世代AirPodsで採用されたSoC(チップセット)「H1」を引き続き採用しており、高速な接続性と低遅延を実現しています。また新たに耐汗耐水性能に対応しました。
さらにAirPods Proではアクティブノイズキャンセリングに対応している点も従来機との大きな違いです。外部の音を逆位相の音によって「打ち消す」というもので、遮音性の高いカナル型の特徴をさらに引き上げる技術です。また耳元の1アクションでアクティブノイズキャンセリングをオフにする「外部音取り込みモード」にも切り替えられるなど、UIにもこだわっています。
今回筆者もAirPods Proを購入できましたので、第2世代AirPodsなどとの比較とともに開封レビューを行いたいと思います。

■従来のAirPodsよりも同梱物が増えたAirPods Pro
まず気がつくのは外箱のサイズが大きくなったことです。縦幅や横幅は従来と同じサイズで、真っ白なケースに本体画像がシンプルにあしらわれている点はあまり変わりませんが、内容物(同梱品)が増えたことで厚みが増しています。

内容物は、本体、取扱説明書および注意事項、イヤーチップ、Lightningケーブルです。これまでのAirPodsはインナーイヤー型だったため、イヤーチップがありませんでした。



イヤーチップはあらかじめ本体にMサイズ(標準サイズ)が装着されており、Sサイズ(小さめ)とLサイズ(大きめ)の2種類、左右合わせて合計4つが同梱されています。
子どもや体格の大きな男性など、使用者の体格に合わせて使えるほか、左右の耳で形状が違う場合もあるため、右耳はMサイズ、左耳はLサイズといったように、自分の耳に合わせて使用できます。


■一回り大きくなった専用充電ケース
AirPods Proの専用充電ケースは、従来のAirPods専用充電ケースよりも一回り大きくなりました。AirPods Pro本体がカナル型となったことでサイズが増加し、ケースのサイズを大型化する必要があったものと思われます。

従来のAirPods専用充電ケースには、通常モデルと無接点充電方式「Qi」(チー)に対応したモデルの2種類がありましたが、AirPods Pro専用充電ケースはQi対応モデルのみとなります。
AirPods Proの本体形状が従来のAirPodsと異なることから、充電ケースに互換性はありません。本体形状の違いもあり、従来のAirPods専用充電ケースが若干縦長であったのに対し、AirPods Pro専用充電ケースは横長に変更されています。


AirPods Pro本体の収納方法はAirPodsとあまり変わりません。上部の蓋を開けて左右の収納部へ収めるだけで充電が開始されます。
ケースの蓋やリセットボタンの使い勝手もほぼ変わらず、従来のAirPodsに慣れている方なら違和感なくすぐに利用できると思います。