記事
- 2019年10月24日 07:00
【リブラvsデジタル人民元】
フェイスブックのザッカーバーグCEOが議会下院の委員会でデジタル通貨リブラについて証言しました。前日に冒頭発言の要旨が公開されましたが(下にリンクあり)、だいぶはしょっていました。
冒頭発言の途中、「リブラが本当に立ち上がり機能するかわからない(I actually don’t know if Libra is going to work)」と率直に認めていました。また、男性議員がHow are you?(どうだ、元気か?)と聞き、ザックが「まぁまぁです(I’m doing
OK)」と言った際に36歳の若者らしい姿が見えたのか会場が笑いに包まれました。
議会証言は2度の休憩を挟んであわせて約5時間20分に及びました。
[画像をブログで見る]
New York Timesは、Zuckerberg Defends Facebook Cryptocurrency Project to House Committee(ザッカーバーグ、議会下院の委員会で仮想通貨を擁護)の中で、フェイスブックのザッカーバーグCEOが批判の的となっている通貨リブラ構想を守るためにやってきたと報じています。
リブラを使えば銀行口座を持たない1400万人のアメリカ人が割安に送金ができるとしてバラ色の見通しを示した上「アメリカの規制当局の承認が得られない限り」世界のどこでも導入しないと述べたということです。
フェイスブックはこの議会証言を前にここ数週間、政府や議会に接近していて、ことしの9か月間で1230万ドル(約13億円)をロビー活動に使っているということです。去年1年間で使った1260万ドルをすでに上回っているとしています。
CNNは、仮にリブラがアメリカで必要な規制当局からの承認を得られなければフェイスブックはリブラ協会を「離脱せざるを得ない(forced to leave)」とザッカーバーグCEOが述べたと報じています。
リブラの導入によってフェイスブックの「広告料金が値上がりにつながる」と述べただけでに、導入できれば大きな影響を受けると解説しています。
FTは、ザッカーバーグCEOは公聴会の中で幾度も中国の通貨人民元の脅威を根拠にリブラを正当化しようとしたことで米中貿易摩擦を高めたとしています。
ザッカーバーグCEOによると、フェイスブックがリブラの計画を世に出した直後に中国が官民でデジタル通貨構想を打ち上げたということで、「アジアやアフリカなどの外交や経済政策で影響力を増すために一帯一路の一環としてデジタル人民元を使おうとしている」と述べたということです。
その上で「リブラはその多くをドルで裏打ちされ、アメリカの世界的な金融リーダーシップと民主主義、監督を広げるために活用される」とも。
CNBCは、ニューヨーク州のNydia Velazquez議員とのやりとりを伝えています。これまでの度重なる方針変更を指摘した上で「フェイスブックが仮想通貨に参入することに懸念を抱いていることを理解できますか?」と批判した上で議会が法的枠組みを用意するまでリブラ導入にモラトリアムを設けるかと質問しました。
これに対してザッカーバーグCEOは「議会はこうした委員会を通じて多大な監視機能を持っていて」と話し出したところで議員が割り込んで「答えはNOということですね。ありがとう(So that is a no. Thank you)」とひとりあたり5分の持ち時間を終えたそうです。
⬛️ザッカーバーグCEOの議会証言の冒頭発言要旨(この通りには読んでいませんでした)。https://docs.house.gov/meetings/BA/BA00/20191023/110136/HHRG-116-BA00-Wstate-ZuckerbergM-20191023-U1.pdf
⬛️動画はこちら。JST03:00前から03:39まで休憩。
冒頭発言の途中、「リブラが本当に立ち上がり機能するかわからない(I actually don’t know if Libra is going to work)」と率直に認めていました。また、男性議員がHow are you?(どうだ、元気か?)と聞き、ザックが「まぁまぁです(I’m doing
OK)」と言った際に36歳の若者らしい姿が見えたのか会場が笑いに包まれました。
議会証言は2度の休憩を挟んであわせて約5時間20分に及びました。
[画像をブログで見る]
New York Timesは、Zuckerberg Defends Facebook Cryptocurrency Project to House Committee(ザッカーバーグ、議会下院の委員会で仮想通貨を擁護)の中で、フェイスブックのザッカーバーグCEOが批判の的となっている通貨リブラ構想を守るためにやってきたと報じています。
リブラを使えば銀行口座を持たない1400万人のアメリカ人が割安に送金ができるとしてバラ色の見通しを示した上「アメリカの規制当局の承認が得られない限り」世界のどこでも導入しないと述べたということです。
フェイスブックはこの議会証言を前にここ数週間、政府や議会に接近していて、ことしの9か月間で1230万ドル(約13億円)をロビー活動に使っているということです。去年1年間で使った1260万ドルをすでに上回っているとしています。
CNNは、仮にリブラがアメリカで必要な規制当局からの承認を得られなければフェイスブックはリブラ協会を「離脱せざるを得ない(forced to leave)」とザッカーバーグCEOが述べたと報じています。
リブラの導入によってフェイスブックの「広告料金が値上がりにつながる」と述べただけでに、導入できれば大きな影響を受けると解説しています。
FTは、ザッカーバーグCEOは公聴会の中で幾度も中国の通貨人民元の脅威を根拠にリブラを正当化しようとしたことで米中貿易摩擦を高めたとしています。
ザッカーバーグCEOによると、フェイスブックがリブラの計画を世に出した直後に中国が官民でデジタル通貨構想を打ち上げたということで、「アジアやアフリカなどの外交や経済政策で影響力を増すために一帯一路の一環としてデジタル人民元を使おうとしている」と述べたということです。
その上で「リブラはその多くをドルで裏打ちされ、アメリカの世界的な金融リーダーシップと民主主義、監督を広げるために活用される」とも。
CNBCは、ニューヨーク州のNydia Velazquez議員とのやりとりを伝えています。これまでの度重なる方針変更を指摘した上で「フェイスブックが仮想通貨に参入することに懸念を抱いていることを理解できますか?」と批判した上で議会が法的枠組みを用意するまでリブラ導入にモラトリアムを設けるかと質問しました。
これに対してザッカーバーグCEOは「議会はこうした委員会を通じて多大な監視機能を持っていて」と話し出したところで議員が割り込んで「答えはNOということですね。ありがとう(So that is a no. Thank you)」とひとりあたり5分の持ち時間を終えたそうです。
⬛️ザッカーバーグCEOの議会証言の冒頭発言要旨(この通りには読んでいませんでした)。https://docs.house.gov/meetings/BA/BA00/20191023/110136/HHRG-116-BA00-Wstate-ZuckerbergM-20191023-U1.pdf
⬛️動画はこちら。JST03:00前から03:39まで休憩。