- 2019年10月18日 12:35
神戸・教員いじめで小学校の給食カレー中止 各地のインド料理店から「カレーに罪はない」との声が続出
神戸市立東須磨小学校で起きた教員間のいじめ問題で、加害者の教員たちは被害者の男性教員を羽交い締めにして無理やり激辛カレーを食べさせていたことがわかりました。

16日保護者向けに開催された説明会では、その対応策として、動画が撮影された家庭科室の改修のほか、給食のカレーを一時中止することが発表されました。
この学校の対応をめぐり、各地のインド料理店から「カレーに罪はない」と声が上がったほか、一方で「子どものショックを考えると妥当」と一定の理解を示すコメントも寄せられ、賛否を呼んでいます。
「給食のカレーは悪くない」
「給食のカレーに罪はありません」と訴えるのは、静岡県沼津市のインド料理店「ダバ」。17日に投稿したツイートは3万件以上リツイートされ、「むしろカレーも被害者」「子ども達が気の毒」といった声が寄せられました。
給食のカレーに罪はありません pic.twitter.com/833Rga9fFm
— 印度屋キッチン ダバ 下香貫店 (@dhabashimoka) 2019年10月17日
同店のマネージャー・ダバさんは「中止を決めた学校の気持ちもわかりますし、批判するつもりは一切ありません。ただ、お店としてカレーにとても愛情を持っており、今回、カレーが悪いとなってしまったことを純粋に悲しく思い投稿しました。カレーは日常に溶け込んだ食事です。これまでと変わらず、カレーを皆様に楽しんでもらえたらと思っています」と話しています。
また、それに呼応するかのように各地のインド料理店からも声が上がっています。
“給食のカレーは悪くないです”(東京都杉並区の「TOKYO SPICE CURRY 赤と黒」)
給食のカレーは悪くないです https://t.co/8dbNSPdC0u pic.twitter.com/L6NNRCxbBq
— TOKYO SPICE CURRY 赤と黒(17〜28 激辛グルメ祭りin広島の為、高田馬場へGO) (@akakuro_ogikubo) 2019年10月17日
"給食のカレーを助けてあげてください"
給食のカレーを助けてあげてください pic.twitter.com/nuo3hHUiQn
— スワズインドアジアンレストラン&バー (@swad_numazu) 2019年10月17日
さらに、政治家たちもこの一連の学校の対応に対し厳しい視線を向けています。立憲民主党の蓮舫議員は、
“給食のカレーをやめる、動画撮影の家庭科室を改修?どれだけずれてるんだか。あの信じ難い映像はテレビで繰り返し放送されています。児童が受けたショック、保護者の不信を払拭する努力のカケラさえ見えない。“
と学校の対応を「ずれている」として痛烈に批判。
給食のカレーをやめる、動画撮影の家庭科室を改修?
— 蓮舫・立憲民主党(りっけん) (@renho_sha) 2019年10月18日
どれだけずれてるんだか。
あの信じ難い映像はテレビで繰り返し放送されています。児童が受けたショック、保護者の不信を払拭する努力のカケラさえ見えない。https://t.co/1DgCkEEk1R
また、吉村洋文大阪府知事も
"クビにすべきは、カレーじゃなくて、加害教員でしょ。"
クビにすべきは、カレーじゃなくて、加害教員でしょ。
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) 2019年10月17日
〉「給食のカレーやめます」教員いじめで保護者説明会 https://t.co/M330IbqxzS
と加害教員への厳しい処分を求めました。
「子供のためを思うと妥当」と理解を示す声も
一方、「子どもたちのショックを考えるとカレーを一時的に給食に出さないことは妥当」と理解を示す声も上がっています。
"これだけ教師イジメ動画が拡散されてれば当然子供たちの目にも入ってるだろうし、カレーを見ただけで具合が悪くなる児童も出てもおかしくないと考えれば、ある意味妥当な措置"
「給食のカレーやめます」については「トンチンカンかよ」と思ったけど、これだけ教師イジメ動画が拡散されてれば当然子供たちの目にも入ってるだろうし、カレーを見ただけで具合が悪くなる児童も出てもおかしくないと考えれば、ある意味妥当な措置なのかなとも思う。
— 深爪@新刊「深爪な"誰にも話せない"お悩み相談」発売中 (@fukazume_taro) 2019年10月18日
多くの児童たちが、いじめの動画を目にしている可能性があることに触れ心配する声のほか、
"とりあえずカレー出さないは正解やろ、フラッシュバックする子とふざけて真似する子とそれに傷つく子と、二次被害の予感ビンビンやん。"
とりあえずカレー出さないは正解やろ、フラッシュバックする子とふざけて真似する子とそれに傷つく子と、二次被害の予感ビンビンやん。
— イシゲスズコ (@suminotiger) 2019年10月18日
“カレー出さない件で怒ってる大人多いけど、子どもってストレスに触れると、弱る方向にいかずに、急に粗暴になったりして対応しようとする子もいるから、とりあえずカレーを出さないのはすべての生徒に対して当たり前の対応だと思うよ。繊細さって発露の仕方が違う。”
カレー出さない件で怒ってる大人多いけど、子どもってストレスに触れると、弱る方向にいかずに、急に粗暴になったりして対応しようとする子もいるから、とりあえずカレーを出さないのはすべての生徒に対して当たり前の対応だと思うよ。繊細さって発露の仕方が違う。
— こじま(蝉) (@801_CHAN) 2019年10月18日
など、フラッシュバックや二次被害など今後の影響を心配する様子も見受けられました。
今回の事件をめぐっては、児童4人が不登校になり、そのうち2人が現在も休んでいるということです。
今後、大人たちは、教員間のいじめという理解しがたい事件の再発防止だけではなく、子どもたちのメンタルケアなど、丁寧な対応が必要とされているのではないでしょうか。
- BLOGOS しらべる部
- BLOGOSが何でも調べます