東海道新幹線の車内放送をボロカスに書いた報復なのか、昨日はその新幹線でえらい目に遭った。東京からの帰り、90分も遅れて京都駅にたどり着いた。シンデレラではないが、駅の階段を下りている途中で夜中の0時、日付が変わった。靴は脱げなかったが。
昨日は東京の日帰りだった。日本証券アナリスト協会の年に1回の大会に出席するためだった。ちょうどいいというので、大会の後のパーティで知り合いとちょっとだけ会う約束もしていた。
大会に出るインセンティブ、ある時とない時がある。今回はとくにインセンティブがあったわけでない。ここ5年だろうか、証券アナリストジャーナルに掲載された前年度の論文の中から最優秀論文を選び、その表彰式にジャーナル編集者として出席しなければならないから。
通常はついでの用事を入れたりしているのだが、昨日はとくになかった。もっとも、パーティもあることだし、いろんな知り合いと出くわし、どこかで飲み直そうということにもなりかねないので、当初は翌日に帰ろうかと思っていた。
しかし、先週末だったか、台風19号の影響で土曜日の新幹線のダイヤが乱れるかもしれないと思った。そこでパーティを途中で切り上げ、その日のうちに帰ることにした。ところが、大会のあった昨日は3連休の前の金曜日、それも10月の観光シーズンだから、新幹線の予約が大変だった。ようやくのこと、20時少し過ぎの列車の窓側の席を予約して満足した。
僕の好みは窓側の席である。通路側だと物売りのワゴンにぶつかられるし、トイレに立つ女/男に睡眠を邪魔される。この選り好みが今回の不幸の始まりだったようだ。実は19時半頃のを予約したかったのだが、好みの席が空いてなかった。そこで、30分程度の差は大差でないと判断してしまった。
パーティの最後で茗荷谷TK大学のTH氏と会い、一緒に東京駅まで歩いて帰った。パーティでは餌をほとんど食べられなかったので、大丸の地下でオカズを買い、駅でビールを仕入れ、新幹線中で腹ごしらえすることにした。
記事
- 2019年10月12日 10:13