記事
- 2019年09月30日 17:01
消費税増税と、軽減税率導入とキャッシュレス還元と、現場ではバタバタと。
明日で10月1日、ということで消費税が8から10%に増税。そして、軽減税率が導入され、併せてキャッシュレス決済に伴う還元策がスタートされるわけですよ。
つい先ほどローソンのイートインのカウンターに行くと、テーブルには早くもこんな表示が。

いったいイートインと持ち帰りはどう区別するのか?と思ったら、こんな感じになるんですねぇ。
キャッシュレス還元も、チェーン店と中小企業で政府による還元のパーセンテージの違いもある。クレカやQR決済を導入していても、経産省に申請しないと還元対象にならない。
単に店舗に入って、キャッシュレス決済をしても、還元量などは異なるし、還元がないこともあり得るわけですよ。さらに、各店舗や決済事業者ごとに独自のポイントや値引きなどもしたりしていて、もや何が最適な決済手法なのか、各機会ごとに判断するのも一苦労かも。。
逆に言えば、そんな中だからこそわかりやすく自社の取り組みや決済の方法をうまく伝えさえすれば、事業者にとってはチャンスにもなるわけです。
一消費者としても、地域の小さな会社やお店の応援団としても、これからの推移を注意深くみていきたいなと思います。
つい先ほどローソンのイートインのカウンターに行くと、テーブルには早くもこんな表示が。

キャッシュレス還元も、チェーン店と中小企業で政府による還元のパーセンテージの違いもある。クレカやQR決済を導入していても、経産省に申請しないと還元対象にならない。
単に店舗に入って、キャッシュレス決済をしても、還元量などは異なるし、還元がないこともあり得るわけですよ。さらに、各店舗や決済事業者ごとに独自のポイントや値引きなどもしたりしていて、もや何が最適な決済手法なのか、各機会ごとに判断するのも一苦労かも。。
逆に言えば、そんな中だからこそわかりやすく自社の取り組みや決済の方法をうまく伝えさえすれば、事業者にとってはチャンスにもなるわけです。
一消費者としても、地域の小さな会社やお店の応援団としても、これからの推移を注意深くみていきたいなと思います。