記事
- 2019年09月27日 15:01
「あいちトリエンナーレ」展への補助金不公布は事実上の検閲でヘイトアクションを励ます天下の愚行だ。
こんなやり方を許してはなりません。開催中の「あいちトリエンナーレ」展への補助金を全額公布しないと文化庁が決定した問題です。
表現の自由への重大な侵害で事実上の検閲であり、ヘイトアクションや電凸(電話による集中的な抗議活動)を励ます天下の愚行にほかなりません。断じて許されない憲法違反の権力犯罪です。
どのような展覧会であっても、内容に公権力が介入せず「カネは出しても口は出さない」というのが大原則のはずです。萩生田文科相は申告の際の情報が十分でなく適切な審査ができなかったという「手続き上の理由」を強調していますが、文科相であってもこの大原則を無視することができませんでした。
しかし、それは口実にすぎません。官邸が嫌う展示の再開をめざす動きが始まったタイミングで、前例のない攻撃に出たからです。
このような形で理由が後付けされ、途中から補助金が出なくなれば、補助金を出す行政当局や政府の気に入らない展示は不可能になります。少なくとも、そのような「事後検閲」を避けようと忖度する風潮が蔓延し、芸術文化活動が委縮するにちがいありません。
このような補助金の支出取りやめは文化庁が決めたとされていますが、それを画策したのは萩生田文科相ではないでしょうか。安倍首相側近の萩生田さんは、このような形で介入する使命を帯びて文科省に送り込まれたにちがいありません。
加計学園問題では安倍首相の意図を汲んで文科省に圧力をかけたのが萩生田さんでした。今回も安倍首相に指示されたか、あるいは忖度して企画展への圧力をかけたと思われます。
このような形で官邸の意向に沿った介入を行うために、安倍側近の多くが閣内に取り込まれたのではないでしょうか。第4次安倍再改造内閣の危険性が、さっそく示されることになりました。
今回の企画展はテロまがいの脅しや抗議が殺到し、3日で中止に追い込まれていました。このような妨害活動について事前に情報提供がなかったとして補助金の不交付決定がなされています。
つまり、気に入らない展示会に対して脅しや抗議を行ったことが、補助金の不交付を引き出し妨害の効果を高める結果になりました。文科省は、あってはならない妨害活動を後押ししたことになります。
このようにして表現の自由は、大きく阻害されてしまいました。下からの抗議活動と、上からの権力主義的介入が組み合わさることによって、重大な危機が生み出されたのです。
安倍政権の危険性がまたも明らかになりました。「検閲は、これをしてはならない」と定めた憲法21条は風前の灯です。
表現の自由への重大な侵害で事実上の検閲であり、ヘイトアクションや電凸(電話による集中的な抗議活動)を励ます天下の愚行にほかなりません。断じて許されない憲法違反の権力犯罪です。
どのような展覧会であっても、内容に公権力が介入せず「カネは出しても口は出さない」というのが大原則のはずです。萩生田文科相は申告の際の情報が十分でなく適切な審査ができなかったという「手続き上の理由」を強調していますが、文科相であってもこの大原則を無視することができませんでした。
しかし、それは口実にすぎません。官邸が嫌う展示の再開をめざす動きが始まったタイミングで、前例のない攻撃に出たからです。
このような形で理由が後付けされ、途中から補助金が出なくなれば、補助金を出す行政当局や政府の気に入らない展示は不可能になります。少なくとも、そのような「事後検閲」を避けようと忖度する風潮が蔓延し、芸術文化活動が委縮するにちがいありません。
このような補助金の支出取りやめは文化庁が決めたとされていますが、それを画策したのは萩生田文科相ではないでしょうか。安倍首相側近の萩生田さんは、このような形で介入する使命を帯びて文科省に送り込まれたにちがいありません。
加計学園問題では安倍首相の意図を汲んで文科省に圧力をかけたのが萩生田さんでした。今回も安倍首相に指示されたか、あるいは忖度して企画展への圧力をかけたと思われます。
このような形で官邸の意向に沿った介入を行うために、安倍側近の多くが閣内に取り込まれたのではないでしょうか。第4次安倍再改造内閣の危険性が、さっそく示されることになりました。
今回の企画展はテロまがいの脅しや抗議が殺到し、3日で中止に追い込まれていました。このような妨害活動について事前に情報提供がなかったとして補助金の不交付決定がなされています。
つまり、気に入らない展示会に対して脅しや抗議を行ったことが、補助金の不交付を引き出し妨害の効果を高める結果になりました。文科省は、あってはならない妨害活動を後押ししたことになります。
このようにして表現の自由は、大きく阻害されてしまいました。下からの抗議活動と、上からの権力主義的介入が組み合わさることによって、重大な危機が生み出されたのです。
安倍政権の危険性がまたも明らかになりました。「検閲は、これをしてはならない」と定めた憲法21条は風前の灯です。
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
【寿司】、パンデミックでもシーフードがバカ売れ!マヨ入りシースーは盤石な米国民食?
-
2
一都三県から緊急事態延長要請、東京都の「重症病床使用率」修正問題が未解決のままで良いのか?
-
3
「尖閣の主権は日本」直後に訂正、米報道官の発言、計算づくか
-
4
10年周期のみずほ銀行システム障害-運用面の問題はどこにあるのか?
-
5
政策に反対する官僚の更迭は当然=菅首相
-
6
マクドナルド“過去最高売上”の理由は「ドライブスルー」と「あの人との訣別」
-
7
山田広報官を辞任に追い込んだ日本の悪い癖
-
8
「この売女!」福原愛を離婚決意に追い込んだ「モラハラ夫」 - 「週刊文春」編集部
-
9
「令和のゼロ戦」の開発で、防衛省が絶対に譲らなかったひとつの条件
-
10
過剰に豪華なオフィスを構えている企業は「危険」