記事
- 2019年09月26日 11:55
寧ろカーレースとカジノは相性良い
週刊実話が、カジノ誘致を巡る横浜での対立に関して良く判らん記事を書いていて、「うーん」となりました。以下、転載。
正直、今横浜でカジノ反対派が掲げているカジノに代替するリゾート開発構想はそのほとんどがカジノと併設が可能なものであり、唯一、共存が難しいものがあるとするのなら一般的にギャンブルと馴染まないと言われているディズニーのクルーズ船の誘致構想くらいであります。ただ、本当をいうとディズニークルーズがカジノ都市に停泊をしないのかというと、全くそういうワケではなくカリブ海最大の統合型リゾート(Atlantis Bahama)の存在するバハマの首都ナッソーにだって普通に寄港しているわけで、実際はディズニークルーズの誘致だってカジノと併存できるのが実態。
私としては、正直、これらを二項対立として示している理由が良く判らないんですよねというのが感想であります。
横浜抗争勃発「F1対カジノ誘致」仁義なき戦いなぜかF1とカジノを二項対立のように書き立てていますが、モータースポーツとカジノというのは寧ろ相性が非常に良い観光資源でありまして、上記週刊実話が例示として使っているシンガポールGPもモナコGPも、マカオGP(マカオはF3だけど)も多くのモータースポーツのメッカが、同時にカジノ都市であったりします。あと追加するのなら、ラスベガスもフォーミュラーカーのレースではないですが、市販車に準拠する改造車両でのレースであるNASCARと連携しています。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12151-415825/
横浜の観光名所、山下公園に隣接する横浜港の山下埠頭で、公道を使った横浜GP開催案が急浮上した。林文子市長の「カジノ招致」表明に、反対派は「ギャンブルよりF1」を掲げ、賛同者が続々。横浜はルノー・日産の本拠地、国際自動車連盟も全面支援――。
FIAの試算では、同じ市街地コースのシンガポールGPで450億円の売り上げがあり、横浜なら1開催につき700億円が見込めるという。羽田空港から電車で20分、東京都心部からも1時間以内。F1以外にもコンサート会場に利用できる「ハーバーリゾート計画」で、周囲には中華街やみなとみらい、元町商店街などの観光地もあり、経済波及効果はカジノに勝るとも劣らない。
正直、今横浜でカジノ反対派が掲げているカジノに代替するリゾート開発構想はそのほとんどがカジノと併設が可能なものであり、唯一、共存が難しいものがあるとするのなら一般的にギャンブルと馴染まないと言われているディズニーのクルーズ船の誘致構想くらいであります。ただ、本当をいうとディズニークルーズがカジノ都市に停泊をしないのかというと、全くそういうワケではなくカリブ海最大の統合型リゾート(Atlantis Bahama)の存在するバハマの首都ナッソーにだって普通に寄港しているわけで、実際はディズニークルーズの誘致だってカジノと併存できるのが実態。
私としては、正直、これらを二項対立として示している理由が良く判らないんですよねというのが感想であります。