記事
- 2019年09月23日 20:42
合成の誤謬
「消費増税に節約で勝つ 日常生活品にこそ削る余地あり」(日経電子版~マネー研究所)
合成の誤謬の典型。
「全員が貯蓄をしようとすると、誰も貯蓄が出来なくなる社会になる」
これは野村総合研究所に出向した1991年にリチャード・クーさんから教えられた「経済の格言」の一つ。
この格言に倣えば
個々人が消費税に節約で勝つことを目指すと、だれも節約で消費税に勝てない社会になる
ということ。
多くの人に節約を迫ることが消費増税の最大の問題であり、現時点で最悪の経済政策である所以なのだ。
80年代末の「シーマ現象」や高度成長期の「3C三種の神器」からも明らかなように、人々が少しの贅沢を目指すからこそ経済は成長するのだ。節約に励む人たちが、必要不可欠なものを安く買おうとすればするほど、経済成長から遠ざかることになる。