- 2019年09月13日 17:00
東電発表は正確?&県議会開会
大変残念ながら、東電の復旧見込みは、誤りとなった。今日も四街道では停電が続いている。公式発表1900軒。少しずつ復旧はしているが…
http://teideninfo.tepco.co.jp/html/12228000000.html
こうなってくると、東電本体の発表は本当に正しいのだろうか?現場の実態をきちんと把握しているのだろうか?などの疑問が湧いて来ざるを得ない。
もちろん、今は有事。悪者探しをするタイミングではない。いろいろ不満や批判はあっても、あまりそれを声高に言うべきではない。
しかし一方でわれわれは、東電の発表が真実であるかどうかわからないことを、踏まえていくべきだろう。
ある東電関係で復旧にあたってる方の話では、
特に電線に倒れた、倒木の処理を、先行してやってもらえると、自分達は通電修理に集中できるので助かる、とのこと。
実際、ここまで復旧が伸び伸びとなっているのも、倒木処理が大きなネックのようです。
これは主に市町村自治体の所管と思いますが、自衛隊や、チェーンソーを持つ業者さんなども、貢献できるでしょうか。
ぜひ冷静に、皆で力を合わせて、復旧にあたりたいですね。私も引き続きできることをやります。
→千葉県の停電 依然19万6000戸 復旧作業見通しより遅れる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190912/k10012078901000.html
なお今朝は倫理法人会。山藤・佐倉市倫理法人会会長の熱い講話で元気をもらいました。
そして午前は県議会の開会。
初の議会質問が25日ですが、質問を通じて公約実行にも、力を尽くしていきます。

