- 2019年09月02日 11:42
9月1日は防災の日 ~防災とテロに備えよう
「日々勉強!結果に責任!」「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする参議院議員赤池まさあき(比例代表全国区)です。智勇仁の三徳に基づいた文武経を中心に、国家国民のために全身全霊で活動中です。
9月1日(日)は、関東大震災(T12・1923)を教訓とした「防災の日」でした。
安倍政権では、総理を始めとする全閣僚参加の下、令和元年度総合防災訓練が行われました。今年度の訓練は、午前7時頃、東京都23区を震源とするマグニチュード7.3、最大震度7の首都直下地震が発生したという想定で行われました。
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201909/01bousai.html
全国各地でも、防災訓練が行われたと思います。
政府では、「防災の手引き」を公開しています。近年自然災害が激甚化しており、そして頻発化し、そして局所的にまた突如発生したりしています。ぜひ手引きをご活用頂ければと存じます。
また、関東大震災の発災の際には、いわゆる「流言飛語」による「鮮人暴動」が発生し、警察や自警団による「虐殺」が行われたと言われています。
一方、実際に大震災を契機とした皇太子(昭和天皇)へのテロ事件もあったのではないかと指摘する識者もいます。
https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-11748254163.html
私達は改めて自然災害に備えるとともに、それに乗じたテロ事件にも備えたいものです。