記事
- 2019年08月30日 07:57
なぜメンタリストDaiGoさんが物申す系youtuberにキャラ変したのか数値的に分析してみる!
最近のメンタリストDaiGoさんの動画に異変が!心理学をベースにした日常生活や人間関係のヒントが
多かった動画から「物申す系動画が増えたのでは?」というニュースが出ていた。
さらに京アニ事件の被害者全員の実名報道にブチ切れ動画をアップし「感情的になります」とは自身で前置きしていたもののNHKに出ないとバッサリ明言した。
なぜメンタリストDaiGoさんがキャラ変してしまったのか?それは物申す系の方が再生回数が多いからではないか。
この1ヶ月間のDaiGoさんの動画再生回数をみてみよう。本来の心理学をベースとした日常生活のヒントや人間関係のヒント動画は5万〜8万回再生が多い。
ところが!物申す系や時事ネタ、さらにはN国ネタになると再生回数がはねあがるのだ!
N国党のマツコさん批判に【隠された恐るべき3つの戦略】 100万回 NHKから国民を守る党【立花代表の当選理由を心理学的に解説】 82万回 あおり運転殴打カップルを【心理学的に分析してみた】役立たずのサイコパスの特徴 53万回 東京MX出待ち【N国党を支持するか】についてお答えします 41万回 N国党【宗教的魔力】の作り方を心理学的解説〜立花孝志さんの戦略を分析 32万回N国党がらみになると 再生回数は20万回はかたい。 しかしそれ以外の 再生回数は残念ながら少ない。
恋愛と結婚に向く性格になれる【4つの質問】 8万回 破局をバネに結婚するための【失恋のメリット入門】 5万回 悪い習慣を【いい習慣に置き換える】習慣逆転法 8万回 マンネリを感じる理由と別れ話のコツを解説 6万回などなど。 2週間40動画のうち11動画のN国党ネタは合計405万回再生で平均すると1回36.8万回の再生だ。 しかし今までのような心理学ベースの投稿直近11動画の再生回数は91.3万回の再生で平均すると1回8.3万回。 その差は4.4倍以上もある。こんなにも再生回数が違うのだ。DaiGoさんといえども数字が多いほうがうれしいのではないか。特に「N国ネタ」という金の鉱脈をみつけこの2週間で「N国ネタ」は11回にも及ぶ。いずれも通常投稿より再生回数は何倍ものにはねあがる。 これに味をしめてしまったのではないか。 毎日動画をアップするのはかなり大変な作業だ。ネタ探しも大変だろう。でも時事ネタなら困ることはない。特に話題になっているものなら注目度も高く再生回数がのびやすい。 だからキャラ変してしまったのではないか。 ちなみに私もYoutubeを10年以上前からやっているけどあおり殴打やN国党をとりあげると普段の再生回数よりはるかにはねあがる。それに伴いお金も入ってくる。これはあらがいがたい魅力的なことだ。 私個人的にはDaiGoさんのN国党ネタは好きだしそうでなかったらDaiGoさんの動画はみなかったと思う。 以前の動画のような内容を楽しみにしている視聴者はいやになってしまうかもしれないが違った視聴者を獲得できているのは間違いない。 再生回数という数字の魔力がDaiGoさんの投稿内容を変質させてしまった原因ではないだろうか。