記事
- 2012年05月29日 07:06
自分流の表記にこだわる韓国
リンク先を見る
2012年2月22日の韓国紙の記事で、全羅南道(チョンラナムド)麗水(ヨス)エキスポ駅の漢字表記にハングルがそのまま含まれ るのは問題だという中央日報の指摘(2月21日付19面)を受け、国土海洋部が表示板の取り替えを積極的に検討することにした。しかしKORAIL(韓国 鉄道公社)側は規定に従って駅名を決めただけに、表記方式は変更しないと主張している。参照記事
現在開催中の麗水(ヨス)エキスポの会場駅の表示がおかしいという問題で、KORAIL(韓国鉄道公社)側は規定に従って駅名を決めただけに、表記方式は変更しないと主張していた。
現物を見れば一目瞭然で、写真では3種類の表記がされ、上が韓国語、下左が英語、その右が中国人を対象にした漢字混じりの駅名だが、駅名審議委員会は、「「エキスポ」はハングルで表記することを決めた。エキスポの漢字語がないうえ、固有名詞の駅名の中のエキスポであるため、ハングルを使用することにした」と言うおかしな理屈で、漢字の次にハングルが入っていて、これでは一体誰の為のサービスなのか?
エキスポは中国語で「博覧会」だが、なぜかそういう発想にはならならず、どこまでも中国語で「エキスポ」という発音を表記したかったが思いつかなかったようだ。結局エキスポは中国語訳の「博覧会」と表記され、「麗水博覧会駅」と表示されることになったが、自分流の表記にこだわるのは「東海」以来の韓国の伝統の様だ。参照記事
2012年2月22日の韓国紙の記事で、全羅南道(チョンラナムド)麗水(ヨス)エキスポ駅の漢字表記にハングルがそのまま含まれ るのは問題だという中央日報の指摘(2月21日付19面)を受け、国土海洋部が表示板の取り替えを積極的に検討することにした。しかしKORAIL(韓国 鉄道公社)側は規定に従って駅名を決めただけに、表記方式は変更しないと主張している。参照記事
現在開催中の麗水(ヨス)エキスポの会場駅の表示がおかしいという問題で、KORAIL(韓国鉄道公社)側は規定に従って駅名を決めただけに、表記方式は変更しないと主張していた。
現物を見れば一目瞭然で、写真では3種類の表記がされ、上が韓国語、下左が英語、その右が中国人を対象にした漢字混じりの駅名だが、駅名審議委員会は、「「エキスポ」はハングルで表記することを決めた。エキスポの漢字語がないうえ、固有名詞の駅名の中のエキスポであるため、ハングルを使用することにした」と言うおかしな理屈で、漢字の次にハングルが入っていて、これでは一体誰の為のサービスなのか?
エキスポは中国語で「博覧会」だが、なぜかそういう発想にはならならず、どこまでも中国語で「エキスポ」という発音を表記したかったが思いつかなかったようだ。結局エキスポは中国語訳の「博覧会」と表記され、「麗水博覧会駅」と表示されることになったが、自分流の表記にこだわるのは「東海」以来の韓国の伝統の様だ。参照記事
- リュウ&ネコのフー&ミー
- 海外の注目ニュースを2匹のネコとともに紹介