- 2019年08月07日 09:15
北のミサイルを「飛翔体」と呼ぶ安倍政権の弱腰
1/2■北朝鮮が米韓合同演習中にミサイルを発射
8月6日の早朝、北朝鮮が日本海に向けてミサイルを2回、発射した。ミサイルの発射は7月25日以降、これで4度目になる。
北朝鮮はアメリカ軍と韓国軍が8月5日から朝鮮半島有事を想定した合同軍事演習を開始したことに対し、6日朝には国営メディアを通じて次のような声明を出した。

「警告にもかかわらず、我々を狙った軍事演習を繰り広げている。米朝首脳会談で演習の中止を約束したことを眼中にも置いていない」
「我々を敵だとする立場に変わりがないようだ。明らかにしたように我々も新たな道を模索せざるをえなくなる」
問答無用の非難と牽制だ。北朝鮮はアメリカと韓国、そして国際社会をみくびっているとしか思えない。
■2週間で4回の発射は異常な行為だ
4度目の発射の前には、8月2日の午前2時59分ごろと午前3時23分ごろに、ミサイルを日本海に向けて発射していた。さらに7月25日と31日にもそれぞれ2発を発射している。
ミサイルの発射は2週間余りで4回になる。異常な行為である。いずれのミサイルも短距離弾道ミサイルとみられ、国連の安全保障理事会の決議に違反する。
韓国は北朝鮮が米韓の合同軍事演習に強く反発していることから、1回目の7月25日以降、ミサイル発射による挑発行為を予測していた。予測していたというなら、なぜその予測を強くアピールして北朝鮮の不正行為を北朝鮮と国際社会に訴えないのだろうか。
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、政権を維持するために韓国人元徴用工訴訟などで反日感情を煽り、日本を攻撃してきた。その結果、日韓関係は極めて悪化した。いま文氏は日本から受けた対韓輸出管理の厳格化に対応することに頭が一杯なのだろう。
■「ありふれた短距離ミサイルだ」とトランプ氏
アメリカのトランプ大統領の反応はどうか。トランプ氏は8月2日、北朝鮮のミサイル発射について記者団からの取材を受けてこう答えている。
「問題ない。ありふれた短距離ミサイルだ。我々は短距離ミサイルについて何も合意していない。短距離ミサイルは協議していない。協議しているのは核だ」
「金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長とは短距離ミサイルの発射中止の約束は交わしていない」
「だから北朝鮮との交渉は続ける」
トランプ氏は北朝鮮との対話路線を維持し、金正恩氏に非核化協議に応じるよう呼びかけていく方針だ。トランプ氏はなぜ方針を変えようとはしないのか。
そのわけは単純だ。核爆弾を搭載してアメリカ本土に届く長距離弾道ミサイルでない限り、問題はないというのがトランプ氏の見解だからである。
他方で、アメリカ本土が核攻撃を受けるような危険があれば、トランプ氏の支持者が黙っていないだろう。来年11月の大統領選への影響をトランプ氏は気にしている。
■安倍政権はトランプ氏に「右へ倣え」だ
肝心の日本政府はどうだろうか。岩屋毅防衛相は防衛省内で記者団にこう語った。
「北朝鮮は6日の早朝に未詳の発射体を2回発射した。意図は分析中だが、米韓軍事演習に反発しているものと思われる。北朝鮮がミサイルの能力を向上させようとしていることは、わが国のみならず、地域全体にとっての深刻な課題で警戒監視に万全を期すとともに、総合ミサイル防衛体制を着実に整備していく」
「短距離・中距離のミサイルであっても、わが国にとっては重大な脅威だ。防衛省としてしっかりと対応していきたい」
日本の軍事的安全をつかさどる防衛相としては当然の発言だ。だが、これまでの安倍政権の対応は「日本の領域や排他的経済水域への弾道ミサイルの飛来は確認されていない」との見解を示し、「日本の安全保障に直ちに影響を与えるような事態は確認されていない」と強調するだけだった。
安倍政権はトランプ氏に対し、「右へ倣え」なのである。なんとも情けない対応ではないか。
■被爆国の訴えに国際社会は耳を傾けるはずだ
日本は世界で唯一の被爆国だ。トランプ大統領のアメリカはもう頼りにはならない。日本が直接、北朝鮮に核・ミサイルの開発を中止するよう呼びかけるべきである。
被爆国の日本の訴えに国際社会は耳を傾けるはずだ。毎年8月6日と9日には広島と長崎で慰霊祭が開かれ、日本は平和への祈りを新たにする。世界各国はそんな日本を注目している。
広島に原爆が投下されてから74年になる8月6日、広島市の平和記念式典で松井一実市長が「核兵器禁止条約への署名、批准を求める被爆者の思いを受け止めてほしい」と訴えた。世界92カ国の代表らや関係者5万人が参列するなか、31万9186人の原爆死没者名簿が原爆慰霊碑に納められた。
5歳のときに被爆した79歳の村山季美枝さん(東京都文京区在住)の短歌(「おかっぱの頭から流るる血しぶきに妹抱きて母は阿修羅に」)が、松井市長によって読み上げられ、原爆の悲惨さが伝えられた。
日本には核廃絶を訴える責任がある。北朝鮮に対してもその責任がある。
- PRESIDENT Online
- プレジデント社の新メディアサイト。