- 2019年07月30日 10:08
大島理森衆議院議長は「更迭」?? 萩生田光一幹事長代理がまた問題発言でも失脚なし 安倍氏の意向だからね
参議院選挙も終わり、改憲勢力は参議院で4分の3を割り込みました。
なのに安倍氏は「過半数」を得たと言って改憲に向けて大はしゃぎです。
「2019年参議院選挙の結果を受けて 自民党は選挙を通じて改憲を訴えてこなかった 改憲は白紙 野党各党は衆議院選挙に備えよ」
この安倍氏の意向を受けて、衆議院議長の交代だなんど言い出したのが、萩生田光一氏です。
自民党の幹事長代行がまたまたすごいことを言ったものです。当然のことながら、与野党から疑問の声。
「与野党、議長交代論に疑問や反発 自民・萩生田氏の発言」(北海道新聞2019年7月29日)
「与野党幹部らは29日、自民党の萩生田光一幹事長代行が憲法改正論議が停滞するなら大島理森衆院議長を代える必要があるとした発言に疑問や反発の声を上げた。衆院の高市早苗議院運営委員長(自民)は「賛同できない。議長は憲法だけを見ているわけではない」と述べた。」
普通の感覚があれば、あまりの暴言なわけです。自民党幹事長代行という立場で、衆議院議長の「更迭」に言及するなど、全くもって筋違いです。官邸の意向であれば三権分立の全否定です。
与党から議長を出すのが慣例となっており、その慣例自体は尊重されるべきものですが(与党が慣例を破るのは多数の横暴)、しかし、議長としての議事運営が与党にとっても何ら失敗もないのに(野党からみれば非常に不満な議事運営でしたが)、それで改憲のための交代というのであれば、まさに更迭と同じ。
萩生田氏は、一応、大島議長に謝罪したようですが。
みんなお友達
[画像をブログで見る]
そうした発言が与党自民党内から反発されるから健全というわけでもありません。
これが安倍氏の発言だったら、自民党議員は黙りに変わります。
安倍氏の側近という萩生田氏が官邸の意向を受けて発言をし、その感触を探る、これは以前から行われていた手法です。先日の参議院選挙のときも「同日選」について言及したのも萩生田氏です。与野党や世論の感触をつかむためのアドバルーンでした。結果は解散はなし。
そのときも萩生田氏に対しては、何故、同日選に言及するんだとも言われましたが、うやむやに。
結局、萩生田氏がどんな越権発言でも暴論でも吐けるのは、安倍氏の後ろ盾があるからです。
これが安倍氏の発言であれば、自民党内は、ごく一部の議員(石破氏など)が反対の声を上げるだけなので、「健全」とはほど遠い体質です。