記事
- 2019年07月29日 08:22
中国経済減速が日本のメーカーを直撃、ジョンソン英首相で米英関係は改善、仏デジタル課税にトランプ大統領は報復(金融日記 Weekly 2019/7/19-7/26)

英首相にEU離脱強行派のボリス・ジョンソン氏が就任したことで、合意なき離脱(=ハード・ブレグジット)が行われるリスクが一段と高まった。しかし、私生活では離婚したり、不倫で婚外子を作ったり、また、大言壮語を繰り返す癖があり、米トランプ大統領とはとても馬が合いそうである。米英の関係が深化し、世界経済に良い影響を与えることを願おう。
フランスのマクロン大統領がGoogleなどの米IT企業を狙い撃つデジタル課税を導入することを決定したため、トランプ大統領はすぐさま報復するとTwitterで発表した。
●日本メーカー、相次ぐ業績悪化=中国経済減速が影響
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072601136
●NY円、小幅続落 1ドル=108円65~75銭で終了、米政府が為替介入否定
https://www.nikkei.com/article/DGXLASM7IAA05_X20C19A7000000/
●ジョンソン英首相、EU離脱に向けた主な選択肢
https://jp.reuters.com/article/uk-johnson-brexit-idJPKCN1UL0XS
●英国の次期首相ボリス・ジョンソン氏はトランプ米大統領を上回る「ホラ吹き(脱・真実)」男だ
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190723-00135373/
●仏デジタル課税、深まる米欧通商の溝 米は報復示唆
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47891370Y9A720C1FF8000/
メルマガを購読 → note、夜間飛行、ブロマガ、 まぐまぐ
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移
出所: 日経新聞社

出所: 東証、日経新聞社、セクター指数はTOPIX17業種

出所: 会社四季報、Yahoo!ファイナンス
FX
直近1年のドル円とユーロ円の推移
出所: セントラル短資

出所: Bloomberg.com

出所: セントラル短資
外国株とコモディティ
直近1年のS&P500と原油価格(WTI原油先物)の推移[USD]
出所: Yahoo!ファイナンス、Bloomberg.com

出所: iShares: MSCI Japan (EWJ), MSCI Kokusai (TOK)、MSCI Core Europe (IEUR), MSCI All Country Asia Pacific ex Japan (AAXJ), MSCI Emerging Markets (EEM), GLOBAL REIT ETF (REET). Bloomberg.com: Oil WTI Futures (CL1), Gold Futures (GC1)
今週のマーケット・イベント
7月29日(月)日銀金融政策決定会合(-7/30)
決算:松井証、大正薬、塩野義、東ガス、コマツ、日立、ファナック、シマノ、アコム、オリックス、田辺三菱、他
7月30日(火)
日6月完全失業率・有効求人倍率
日6月鉱工業生産指数
黒田日銀総裁会見
FOMC(-7/31)
米6月個人消費支出・所得
米5月S&Pケース・シラ-住宅価格指数
米7月消費者信頼感指数
ユーロ圏7月企業景況感・消費者信頼感
米中閣僚級通商協議(上海、-7/31)
決算:セガサミー、川重、邦ガス、アステラス薬、JPX、住友林、三菱ケミ、積水化、三菱電、HOYA、小田急、ヤクルト、味の素、カルビー、ニチレイ、野村不、コニカミノルタ、ガイシ、エプソン、ソニー、JR東日本、JR西日本、JR東海、ANA、任天堂、三井住友、ZOZO、SBI、米Mastercard、米P&G、米Apple、他
7月31日(水)
日6月住宅着工件数
日7月消費者態度指数
パウエルFRB議長会見
ユーロ圏4-6月期GDP
ユーロ圏7月HICP
中国7月製造業PMI
決算:デンソー、商船三井、第一三共、LIXIL、三井物、東武、日本粉、ハウス食、JT、住友化、花王、武田、小林製薬、住友電、住友重、パナソニック、TDK、村田製、リコー、新生銀、大和証、野村、京王、京成、ヤマト、JAL、中部電、東北電、三菱UFJ、りそな、みずほ、テレ朝、東電力、Jパワー、グリコ、米GE、他
8月1日(木)
米7月ISM製造業景気指数
米6月建設支出
ユーロ圏7月製造業PMI
決算:双日、小野薬、三井化学、三菱商、山崎パン、アサヒ、協和キリン、日本製鉄、シャープ、カシオ、ローム、マツダ、ヤマハ、西武、TBS、KDDI、カプコン、コナミ、ヤマダ電、あおぞら、米GM、他
8月2日(金)
日7月マネタリーベース
日銀議事要旨(6/19-20分)
米7月雇用統計
米6月貿易収支
米6月製造業受注
米7月ミシガン大消費者センチメント
決算:丸紅、トヨタ、伊藤忠、住友商、セブン銀行、三菱ガス、日清オイリオ、キッコーマン、東急不、ヤフー、京セラ、いすゞ、ホンダ、オリンパス、三井不、東建物、阪急阪神、NTTデータ、米ExxonMobil、他
8月3日(土)
8月4日(日)