- 2019年07月26日 09:15
若者ファッションを牛耳る韓流市場の魅力
1/2大学生6人が「自分や周囲のファッションの傾向を鋭く分析。イラスト入りでわかりやすく展開します。解説はマーケティングアナリストの原田曜平さん。マーケティング担当者はもちろん、今後の若者市場を先読みしたい人も必読です!
----------
座談会メンバーAさん/早稲田大学3年生。中学時代からファッションが大好きで渋谷109などに通っていた。今はモード系や古着系が好み。女性
Bくん/法政大学3年生。きれいめのジャケットスタイルにスニーカーなどを合わせる「スポーツミックス」スタイルが多い。男性
Cさん/明治大学2年生。ファッションやブランドには興味なし。楽に着られて大学で浮かない服装ならOKと考えている。女性
Dくん/上智大学1年生。複数のブランドや古着を組み合わせた着こなしを楽しんでいる。特に好きなのはコムデギャルソン。男性
Eさん/青山学院大学4年生。ZARA(ザラ)でバイト中。好みのファッションはカワイイ系、キレイ系を経て現在はモード系。女性
Fさん/東洋大学3年生。フェミニン系を着ることが多いが、今しかできない大学生っぽい格好もするよう心がけている。女性
----------
若者のファッション20タイプをイラスト図解!
【原田】現代の若者たちのリアルなファッション事情を探っていきたいと思います。みんなは、同世代の子たちのファッションを分類するとしたら、いくつぐらいに分けられると思う? 中高年の読者にもイメージしやすいように、それぞれのタイプに名前もつけて説明してみてください。
【Aさん】女子はだいたい10タイプに分けられると思います。女の子らしいゆるふわ系ファッションで販売数も多い「量産型ゆるふわ系」、韓国発でスカートやパンツの丈が短めの「韓国ファッション」、ガーリーで個性的な「ネオロリータ」「フェミニンモテ系」「大人カジュアル」、スポーティーな「ストリート系」、きれいめでかっこいい「モード系」、サブカルっぽくて個性的な「古着系」、それから女らしくてかっこいい「ギャル・セクシー系」、そしてファッションにあまり関心がない「無関心系」です。

【Dくん】僕が考えた男子ファッションの分類は、「カジュアル」、キレイめアイテムとカジュアルをミックスした「キレカジ」「アメカジ」「モード系」「ストリート系」多様なブランドを組み合わせて着る「裏原系」「サロン系」短パン+Tシャツの「サーファー系」、民族調の「エスニック系」、ラッパーのような格好の「B系」があるかなと。さらに革や鋲を使った「ロック系」、スーツなどの「フォーマル」もいますね。

座談会参加者たちはどのタイプ?
【原田】この分類に当てはまらなくてもいいんだけど、自分自身のファッションはどこに入ると思う?

【Aさん】私は、いまはモード系か古着系です。高校時代は量産型が好きだったけど、大学1年の夏ごろから古着系に。同じ年の冬ごろからはオールブラックが好きになり、モードっぽいブランドの服や高めの古着を買うようになりました。2年生の秋ごろからは色味のある服も着始めています。
【Dくん】僕は裏原系です。今は全身を一つのブランドでまとめるのではなく、大好きなコムデギャルソンと他のブランドを組み合わせるのが楽しい。大学に入ってからは、渋谷や原宿が近いのでその辺りの古着屋でもよく購入していますね。僕は背が低くてカッチリしたラインの服は似合わないので、ダボッとした服を選ぶようにしています。

【Bくん】僕は、ここにはないですが今は「スポーツミックス」になります。ずっと運動部だったので下半身に筋肉がついていて、Gパンなどはキツイんですよ。そんなときにこのスタイルを知って、これなら下がジャージでもサマになるんじゃないかと(笑)。ショップの店員さんに「スポーツミックスって僕でもいけますか?」って相談して、おすすめを選んでもらったのが始まりですね。
【Cさん】私は無頓着系で、裸が隠れていればいいレベル(笑)。高校まではずっと制服か部活着で過ごしていたので、大学から急に私服になったときはすごく困って、大急ぎで季節ごとに基本の服をそろえました。でも、自分なりにSNSなどを参考にして、標準的な服装をしようとは心がけています。
【Eさん】私はモード系かなと思います。ブランドではZARAやMURUAが好きですね。でも、中学時代は109などのかわいい系、高校時代は古着系をよく買っていました。年齢とともに欲しい服が変わってきているので、これからもまた変わる気がしています。
【Fさん】私はその日の気分や髪型によって違いますが、今一番多いのはフェミニン系、つまり量産型ですね。これは彼氏の好みも大きいかもしれません。でもデニムや革ジャンも、大学生のうちしかできない足を出すような格好も好きです。
- PRESIDENT Online
- プレジデント社の新メディアサイト。