- 2019年07月18日 10:47
ジャニーズにみる大人のいじめ
1/2元SMAPの香取慎吾、稲垣吾郎、草彅剛の3人がSMAP解散後に民放番組から姿を消した。これはかつて所属していたジャニーズ事務所から民放各局に出演させないよう圧力がかかっていたためという。こう報じたのはNHKだ(引用日 2019年7月18日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190717/k10011996241000.html)。公正取引委員会は独占禁止法違反につながるおそれがあるとしてジャニーズ事務所に注意したという。
ジャニーズ事務所は「圧力はかけていない」と否定しているが、圧力はかかっていたのだろう。もちろん、各局にFAXを送り、「香取、稲垣、草彅の3人を干せ」と通達するような、どこぞの学会の大会長のようなバカな真似はしないだろう。すぐに裏を取られてしまうからだ。しかし、関係諸氏に目配せしながら「わかってるよな」と一言言うだけで、各人は忖度するような関係性にあったのだろう。そう断れないほどの圧倒的な力をジャニーズ事務所が持っているからだ。公正取引委員会が公正性を問題にするのも当然だ。
このニュースを聞いてまず気になったのはNHKだ。NHKには圧力はかからなかったのか。もしかからなかったとして、なぜNHKだけ圧力から自由だったのか。たくさんのジャニーズ所属のタレントがNHKの番組に出演しており、大河ドラマで主演までしている。気になる。
それはともかく、このような「事務所を去ると干される」という行為は慣習的に行われてきたらしい。組織に迷惑をかけた個人が、事後的にその組織からいじめられるのは当たり前だ、というエートスがここにある。日本の大人社会はいじめに満ちており、そのいじめが社会に公認されている。日本社会が組織が個人に優先されている社会であるかぎり、いじめ体質はなくならない。
大人社会がいじめ体質なのだから、こどものいじめがなくならないのも当たり前だ。厚生労働省の自殺白書によると、15歳から35歳の死因のトップは自殺である(https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/jisatsu/16/dl/1-03.pdf)。しかも、死亡率は10万人あたり18.1と非常に高い。単に「日本は交通事故死や銃による死亡が少ないから自殺がスタンドアウトしてるだけだ」というわけではないのだ。大人の社会がもろにいじめ社会なのに、子どもの陰湿ないじめがなくなるわけがないのだ。
若者の自殺はいじめを原因とすることが多い。文部科学省の調査だと、いじめが自殺の原因になるのは2%未満なのだそうだが( http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2014/09/10/1351886_05.pdf)真っ赤な間違いで、自殺念慮の最大の原因はいじめである(https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2019/28707)。
とはいえ、このような芸能界の「常識」、、、、事務所をやめたら干されるぞ、、、、はだんだん減っているものと推測する。
理由は、こういういじめ体質は曝露され、ネット上で広がり、許容されなくなっていくであろうから。
ジャニーズによる「いじめ」はジャニーズという巨大組織がテレビ界というこれまた巨大な産業との共犯関係にあり、「俺達の言うことを聞かないタレントは干せ。さもないと、うちのタレントはおたくに出さないぞ」というジャニーズの脅しにテレビ界が便乗して成立する。テレビが非常に強力な場合は、これだけでタレントの生き残る道はかなり限定される。
ところが、テレビ界はかつてほど強力ではない。その証拠に元SMAPの3人もインターネットの動画を活用して芸能活動を継続し、高い人気を維持していた。
そして、ネットの口を塞ぐことは(中国に住んでいない限りは)不可能だ。テレビのワイドショーや民法のニュース番組は「ジャニーズが元SMAPを干した」というニュースを黙殺するだろうが、ネットがこれを暴露する。ジャニーズに関心を持つ世代の多くはテレビは見なくても、スマホはみる。「ジャニーズはやばい組織」という情報が流布すれば、新しいタレントが事務所に参入するのは困難になる。