記事
- 2019年07月06日 14:55
経済団体、企業訪問
本日は、自民党竹本直一中小企業・小規模事業者政策調査会長と、参議院選挙と、「中小企業の日」のPRを兼ねて、県内の経済団体、企業を訪問させて頂きました。
やはり、直接話を伺う機会は非常に貴重です。
有効求人倍率は改善しているが、昨年度の正規雇用有効求人倍率は0.56倍と、全国の1.13倍と、約半分であること。 所得拡大促進税制で、従業員の給与を上げると、給与上昇額の15%か25%、税額控除とはなるが、そもそも法人税を払える黒字企業が、3割しかないこと。
ベンチャーの前のスタートアップ企業のインキュベート機能、環境を高めることで、ノウハウの蓄積が図れるので、成功例、失敗例も含めたクラスター機能を高めることは非常に重要であるということ。
ものづくり補助金は非常に有効であるが、同じ経営者が、活用し続けているのではないか、という指摘。
改正入管法で外国人労働者の受け入れを拡大する方向は報道で知っているが、手続きが煩雑すぎないか。などが、頭に残りました。
どれも、とても大切な現場の生声であります。
選挙という営みは、声を拾う、拝聴し、次の政策課題を練り上げるまたとない機会でもあるとの認識を基に、支援の拡大に努めます。
やはり、直接話を伺う機会は非常に貴重です。
有効求人倍率は改善しているが、昨年度の正規雇用有効求人倍率は0.56倍と、全国の1.13倍と、約半分であること。 所得拡大促進税制で、従業員の給与を上げると、給与上昇額の15%か25%、税額控除とはなるが、そもそも法人税を払える黒字企業が、3割しかないこと。
ベンチャーの前のスタートアップ企業のインキュベート機能、環境を高めることで、ノウハウの蓄積が図れるので、成功例、失敗例も含めたクラスター機能を高めることは非常に重要であるということ。
ものづくり補助金は非常に有効であるが、同じ経営者が、活用し続けているのではないか、という指摘。
改正入管法で外国人労働者の受け入れを拡大する方向は報道で知っているが、手続きが煩雑すぎないか。などが、頭に残りました。
どれも、とても大切な現場の生声であります。
選挙という営みは、声を拾う、拝聴し、次の政策課題を練り上げるまたとない機会でもあるとの認識を基に、支援の拡大に努めます。