条例撤回を訴える市民が突入した香港の立法会の内部映像。香港植民地時代の旗を掲げ、北京の中国共産党政府の介入に反対している。 https://twitter.com/BBCBreaking/status/1145696970327109633…
香港返還22周年の7月1日、多くの市民が街頭に出た。その参加者の多さは、この上空からの映像でよくわかる。 https://twitter.com/CNN/status/1145665742471385088…
韓国への輸出規制措置、日本政府は徴用工問題の報復措置ではないと説明したが、そうではなかろう。政治問題の解決に貿易分野での規制はふさわしくない。移民政策でメキシコに関税上乗せを示唆したトランプと五十歩百歩。問題の元凶は何もしない文在寅であるが、この左翼ポピュリストには馬耳東風だ。
根本厚労大臣は、無給医は労基法違反だと言明したが、厚生相と労働相を一人の人間が担当しているからこそ、こういう発言ができる。厚労省は巨大になりすぎたが、そこには、現場の医師不足と医師の労働条件を調整できるメリットもある。
ハガティ駐日大使は、米軍駐留経費増額を要求することを示唆した。同盟国の中でも日本の負担率は最高だし、これ以上出すと米兵はカネで日本に雇われる傭兵と化す。また、アメリカは覇権国として世界の安全保障に責任を持ちコストを払うのは当然であり、それができないなら覇権国の地位を去るしかない。
北朝鮮の非核化交渉で、アメリカは第一段階として核開発凍結で合意とNYTimesが報道。そうならば、イランの核凍結で合意した核合意からトランプが離脱したこととの整合性がとれない。大統領に再選されるためなら何でもありの選挙・民主主義の醜態だ。籤引きのほうがまともな大統領が生まれるかも。
大阪城のエレベーター設置は大きなミスとの安倍首相発言はやはり問題だ。伝統を大切にすることと今生きる人々の幸福を調整するのが政治の役割ではないのか。高齢社会はほぼ全員にバリアフリーが必要になる。スポーツマンだった私も、今は両股関節が人工関節。しかし、健常者同様の生活をしたいと思う。
韓国への禁輸措置、トランプ流を真似るのなら、①平気で嘘をつけること、②気ままに政策を180°変えられることが必要だ。今回の政府の説明を聞くと、①はほぼ合格、②はまだ不明だが、これもできるようになれば、流石にトランプの盟友と世界から賞賛されるだろう。ただ日本経済は打撃を受けてしまう。