- 2019年07月03日 09:00
【読書感想】読みたいことを、書けばいい。
1/2
読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術
作者:田中泰延
出版社/メーカー: ダイヤモンド社
発売日:2019/06/13
メディア: 単行本(ソフトカバー)
この商品を含むブログを見る
Kindle版もあります。
読みたいことを、書けばいい。
作者:田中泰延
出版社/メーカー:ダイヤモンド社
発売日:2019/06/13
メディア:Kindle版
この商品を含むブログを見る
内容紹介
⬛︎⬛︎⬛︎発売5日で大増刷決定⬛︎⬛︎⬛︎「バズる記事を書きたい」
「ターゲットに刺さる文章を書きたい」
「自分の思いを読んでほしい」そんな「技術」を学ぼうとする人は、
出発点から間違っている。
もっとシンプルに、
あなたが読みたいことを、
あなたに向けて書けばいいのだ。事実の中に、あなただけの発見を見出し、
調べて、自分に向けて書く。
その結果、あなたは誰かとつながり、
人生が変わる。電通コピーライターとして24年、
自分が読みたいものを書くために
退職して「青年失業家」へ。Web記事500万PV超、
Twitterフォロワー46000人超。
多くの支持を得るwebライター初の著書。書くことは、たった1人のベンチャー起業。
「自分が読みたいものを書く」ことで、
実際に「現実が変わる」のだ。
そんな話を始めたい。全く新しい文章講義、開講です。
著者は「はじめに」で、こう書いています。
「問題解決」のための文章や「目的達成」のための文章は、たしかにある。それは試験の小論文に合格するためだったり、会社の仕事で取引先にものを買わせるためのものだったりする。そこにはテクニックが役に立つこともあるだろう。
しかし、小論文に合格したり、上期の予算を達成したからといって、あなたはいま、めちゃくちゃ幸せになっているだろうか。めちゃくちゃ幸せですよ、と言う人は、この本を最後まで読んでめちゃくちゃ反論してほしい。いずれにせよ購入することが大切だ。
本書では、「自分が読みやいことを書く」ことで「自分が楽しくなる」ということを伝えたい。いや、伝わらなくてもいい。すでにそれを書いて読む自分が楽しいのだから。
自分がおもしろくもない文章を、他人が読んでおもしろいわけがない。だから、自分が読みたいものを書く。
それが「読者としての文章術」だ。
この本を読み終えて、あらためて考えてみると、自分が文章を書く上で役に立つテクニックは、何一つ思い出せないのです。
しかしながら、この本は「面白い」んですよね。
「役に立つ」ことを求める人にはおすすめできないのですが、「書くこと」について、面白くて気軽に読める文章に触れたい人には、読んでみていただきたい本なのです。
ただし、著者は「自分が楽しくなる」というのは、気分の問題ではなくて、書くことによって実際に「現実が変わる」とも述べています。
それは、「人気ブログになって、アフィリエイトで大儲け」みたいな「変化」ではないのですが。