記事
- 2019年06月17日 15:33
助かる命を 救えるために私たちができること ~AED~
みなさん、目の前で急に人が倒れたらどうします?
いや、もっと具体的に考えましょう。
目の前で家族が、親が、子どもが、孫が倒れたらどうしますか??
思うのは
『どうにかしたい!』『助かって!!!!』
と、いうことですよね?
公共施設などにはAEDが設置されていますがどこにあるのか、ご存知ですか?
実際に使えるように訓練を受けたことはありますか?
救える命をみすみす手放さないためにも、身近な心がけや意識、そして、実行が大切ですよね。
私も、地元のイベントで消防の方から使い方を教わりましたがそれも気づけば数年前!
今日は赤ちゃんの人形をつかって、マンツーマンで教えていただきました。
大人の場合と赤ちゃんの場合はシールを貼る位置もちがいます。
何より、心臓マッサージの方法ももちろん変わってきます。
私がここで言葉足らずな説明は控えた方がいいかとは思いますが、心臓が止まっている場合は、骨折の心配などより何よりも心臓を動かすこと!
これ、やってみないとどれ程の力作業か伝わらないかと思います。
お近くの自治体や消防、さまざま講習などイベントもあるかとおもいますが、ぜひ“我がこと”として参加されてください!
いざ、というときに、迷うことなく動けるように。
ちなみに、AEDはレンタルされています。
会社など導入されてはいかがでしょうか??
ちなみに、今回私が聞いたところでは月に9000円程でした。
思いの外、リーズナブル?!
いや、もっと具体的に考えましょう。
目の前で家族が、親が、子どもが、孫が倒れたらどうしますか??
思うのは
『どうにかしたい!』『助かって!!!!』
と、いうことですよね?
公共施設などにはAEDが設置されていますがどこにあるのか、ご存知ですか?
実際に使えるように訓練を受けたことはありますか?
救える命をみすみす手放さないためにも、身近な心がけや意識、そして、実行が大切ですよね。
私も、地元のイベントで消防の方から使い方を教わりましたがそれも気づけば数年前!
今日は赤ちゃんの人形をつかって、マンツーマンで教えていただきました。
大人の場合と赤ちゃんの場合はシールを貼る位置もちがいます。
何より、心臓マッサージの方法ももちろん変わってきます。
私がここで言葉足らずな説明は控えた方がいいかとは思いますが、心臓が止まっている場合は、骨折の心配などより何よりも心臓を動かすこと!
これ、やってみないとどれ程の力作業か伝わらないかと思います。
お近くの自治体や消防、さまざま講習などイベントもあるかとおもいますが、ぜひ“我がこと”として参加されてください!
いざ、というときに、迷うことなく動けるように。
ちなみに、AEDはレンタルされています。
会社など導入されてはいかがでしょうか??
ちなみに、今回私が聞いたところでは月に9000円程でした。
思いの外、リーズナブル?!