- 2019年06月03日 07:03
中国が対米報復で米国債投げ売りも(金融日記 Weekly 2019/5/24-5/31)
これで日本株式市場はゴールデンウィーク明け4週連続の下落となった。米中貿易戦争が収集がつかなくなっていることや、安全保障上の理由から西側諸国が通信世界最大手のHuaweiに熾烈な制裁を仕掛けていることなどが下落の主な原因だろう。
また、トランプ大統領がメキシコからの輸入品にも制裁的な関税を課すと表明し、メキシコに工場を持つマツダや日産自動車が売り込まれた。世界的にリスクオフとなるなかで、為替も円高に振れている。
中国政府は、報復措置として対米レアアースの輸出を制限することを検討しているという。また、さらなる報復として大量に抱えている米国債を売りに出す、という噂も囁かれている。
●日本株大幅続落、メキシコ関税が自動車直撃ー円高進み輸出関連に売り
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-30/PSCA446K50XS01
●中国、必要なら対米レアアース輸出を制限する計画を用意−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-31/PSCLEI6JIJV701
●中国は保有米国債を売却するか、対米報復の現実味
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-china-bonds-explainer-idJPKCN1SZ0FD
日本株
直近1年の日経平均株価とインプライド・ボラティリティの推移

サイズ/スタイル/セクター別の週間パフォーマンス(2019/5/24-5/31)

個別銘柄の週間パフォーマンス(2019/5/24-5/31)

FX
直近1年のドル円とユーロ円の推移

イールドカーブ(2019/5/31)

主要通貨の週間パフォーマンス(2019/5/24-5/31)

外国株とコモディティ
直近1年のS&P500と原油価格(WTI原油先物)の推移[USD]

地域別株価指数とコモディティの週間パフォーマンス[USD](2019/5/24-5/31)

今週のマーケット・イベント
6月3日(月)日1-3月期法人企業統計
米5月ISM製造業景況指数
米4月建設支出
ユーロ圏5月製造業PMI
決算:伊藤園、他
6月4日(火)
日5月マネタリーベース
米4月製造業受注
ユーロ圏5月HICP
6月5日(水)
米5月ISM非製造業景況指数
米ベージュブック
ユーロ圏5月サービス業PMI
6月6日(木)
ECB理事会(ドラギ総裁会見)
米1-3月非農業部門労働生産性
米4月貿易収支
ユーロ圏1-3月GDP
6月7日(金)
日4月家計調査
日4月毎月勤労統計
日4月景気動向指数
米5月雇用統計
株式市場休場:中国、香港(端午節)
決算:積水ハウス、くら寿司、他
6月8日(土)
6月9日(日)