- 2019年04月22日 22:36
YouTubeで文字だけ動画の収益化停止に思う。他人のふんどしで稼ぐことの恐ろしさ
ブログで稼ぐとかYoutubeで稼ぐとか他人のふんどしで稼ぐのは、リスクが高すぎるからやめなさい。
ということを頻繁に言ってますけど、まさにそんな出来事が。
Youtubeで文字だけ動画の収益化が相次いで停止されているというのだ。
今や若い人の憧れの職業であるYoutuberだけど、Youtubeさんの裁量によって得られる収入が大きく変わってしまうのが、おそろしいリスクだ。
Youtubeが収入体系変えたり、新たなルールでこういう動画はダメだみたいに方針転換したり、アカウントを停止されてしまったら、瞬く間に稼げなくなってしまう。
ブログも同様。前にも紹介したが、ブログで稼いでいる人がGoogleさんのガイドライン変更でブログが検索で表示されなくなり、まるで稼げなくなってしまった例も直近にあった。
両者に共通しているのは、他人のプラットホームで稼いでいること。だからプラットホームのルールが変われば大打撃を受けてしまう。
ブログもYoutubeも、本来は収益化の手段ではなく自分の活動をアピールするツールに過ぎない。ところがそれ自体で稼げることができるため、手段が目的化してそれで稼ごうという人たちがわんさか出てきた。
でもあくまでそれは自分自身のビジネスじゃない。他社のプラットホームにのっかって商売してるだけ。そういうのはほんとリスクが高いので、あくまで自分をアピールする手段として使い、そこから自分の本業なり自分のビジネスにつなげた方がいい。
ブログで稼げるとかYoutubeで稼げるとか、他人のプラットホーム依存のビジネスモデルはリスクが高いのでやめた方がいいですよ。発信するなら、それ自体で稼げなくても自分を知ってもらうツールとして活用した方がいい。