ネットやメディアでも話題になっている東京大学入学式の上野千鶴子さん祝辞についていろんな人がいろんな感想を書いているけどスピーチの書き起こし文章じゃなくってスピーチの動画みたの?
それもノーカットで。
文章の書き起こしと本人のスピーチ動画では微妙に印象は違うと思う。
私はそうだった。
ぶっちゃけスピーチ動画みてもそれほど感動するものではない。
でも文章を読むと感動する。
みなさんさ、語るならちゃんと情報源にあたろうぜ。
書き起こしの文章読んでああだこうだいってないでさまずノーカットの動画みなよ。
それが「どんな環境でも、どんな世界でも、たとえ難民になってでも、生きていける知」だと私は思う。
スピーチ動画見ずに感動したとかいっている人たちはこのメッセージの意味わかってないんじゃないの?
スピーチで述べている「知を生み出す知」を身につけるにはまず一次情報にあたることこそはじめの第一歩だと私は思う。
ようこそ、ネット愚民大学へ。
記事
- 2019年04月15日 22:41