ネットやメディアでも話題になっている東京大学入学式の上野千鶴子さん祝辞についていろんな人がいろんな感想を書いているけどスピーチの書き起こし文章じゃなくってスピーチの動画みたの?
それもノーカットで。
文章の書き起こしと本人のスピーチ動画では微妙に印象は違うと思う。
私はそうだった。
ぶっちゃけスピーチ動画みてもそれほど感動するものではない。
でも文章を読むと感動する。
みなさんさ、語るならちゃんと情報源にあたろうぜ。
書き起こしの文章読んでああだこうだいってないでさまずノーカットの動画みなよ。
それが「どんな環境でも、どんな世界でも、たとえ難民になってでも、生きていける知」だと私は思う。
スピーチ動画見ずに感動したとかいっている人たちはこのメッセージの意味わかってないんじゃないの?
スピーチで述べている「知を生み出す知」を身につけるにはまず一次情報にあたることこそはじめの第一歩だと私は思う。
ようこそ、ネット愚民大学へ。
記事
- 2019年04月15日 22:41
上野千鶴子さん祝辞(東京大学入学式)感動したと書いてる人、書き起こしじゃなく動画みたの?
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
コロナ禍で「貧困」「困窮」「生活苦」のテレビ報道が急増!だが生活保護は…?
-
2
ユニクロの柳井氏への批判が胡散臭い 人権問題だからではなく嫌中だから 技能実習生問題にみる国内の人権問題
-
3
まん延防止措置が誤った形で使われている
-
4
なぜ、日本は韓国よりも貧しくなったのか - 原田 泰 (名古屋商科大学ビジネススクール教授)
-
5
観光先の海で強い揺れ… 津波から大切な命を守れますか? 鎌倉で考えた防災
-
6
山下達郎が初めて語った戦友・村上“ポンタ”秀一
-
7
連綿と続く「ワクチン忌避」の歴史と課題。なぜ日本はワクチン競争で敗北したのか
-
8
朝日新聞と厚労省へ ここまで対策すれば送別会やっていいですよという具体例
-
9
原発処理水の海洋放出を決めた菅内閣は、言い出しっぺの細野豪志氏をもっと大事にした方がいいだろう
-
10
《オリンピック憲章違反が発覚》“カネまみれIOC”が掲載していた禁断のランキング