今にして振り返ればですが、桜田氏は昨年11月の就任記者会見で「東京オリンピック・パラリンピック担当大臣」と自己紹介するところ、オリンピックという単語は飛ばしてしまいパラリンピックをうまく発音できず3度言い直し、グダグダの自己紹介をしていたのでありました。
(会見動画参考サイト)
第4次安倍改造内閣閣僚記者会見「櫻田義孝大臣」
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg17757.html
当時は緊張からのミスかとも思えたのですが、その後の桜田氏の国会等における繰り返される失言の様子を伺っていると、これはきつい表現かもしれませんが、この方の日本語の能力になにか問題があるのではないかと疑うようになりました。
「レンポウ」と何ども議員の名前を間違えたり、オリンピック予算で「億」を何回も欠落させたり、被災地石巻を何ども「イシマキ」と言い間違えたりと、一度間違えた日本語のミスを修正がうまくできず何ども繰り返してしまうわけです。
また今年2月には、競泳の池江璃花子選手の白血病公表について、桜田義孝五輪相が「本当にがっかりしている」と失言した点ですが、「病気のことなので、早く治療に専念していただいて、一日も早く元気な姿に戻ってもらいたい」と真摯な受け止めを発言してるんですよね。
その後で、記者とのやり取りで「金メダル候補」というのが「トリガー」になるのですが、彼は「金メダルへの期待」というフレーズから(日本のメダル減るのは)「がっかり」と、心のうちに浮かんだ「がっかり」という単語をそのまま発言してしまうのですね。
--きょう、競泳の池江選手が自らが白血病であることと、しばらく休養することを発表しました。大臣として、これについての受け止めをお願いします
「正直なところ、びっくりしましたね。聞いて。本当に。病気のことなので、早く治療に専念していただいて、一日も早く元気な姿に戻ってもらいたいというのが、私の率直な気持ちですね」
--競泳の中ではですね…
「本当に、そう、金メダル候補ですからねえ。日本が本当に期待している選手ですからねえ。本当にがっかりしております。やはり、早く治療に専念していただいて、頑張っていただきたい。また元気な姿を見たいですよ。そうですね」
「がっかり」だけではなかった 桜田五輪相発言全文 より抜粋
https://www.sankei.com/sports/news/190214/spo1902140029-n1.html
そして今回の「復興以上に大事」失言なのであります。
さすがに、もはやここまでです、安倍首相は「任命責任はもとより私にあるとお詫びしています。
「被災者の皆さまに深くおわび申し上げたい。任命責任はもとより私にあり、こうした事態に至ったことについて、国民におわび申し上げる」
安倍首相「任命責任は私に 国民におわび」 桜田五輪相辞任へ
https://mainichi.jp/articles/20190410/k00/00m/010/242000c
それにしてもです、ここまで日本語の能力に問題がある(と思われる)お方が、千葉県柏市議から千葉県議を経て衆議院議員を7期連続で務めているというベテラン政治家のポジションに居られることが不思議といえば不思議なのであります。
選挙や議会、いろいろな場面で有権者や他の政治家の前での演説や討論の場があったことでしょう、その時はどう過ごされてきたのか?
いずれにしても任命責任は私にあると認めている安倍首相なのであります。
さてです。