
私、家を買おうと思い立ちまして、物件を探しています。
どうして賃貸から持ち家にシフトしようと思ったかといいますと、今住んでいるタワーマンション(賃貸)の部屋をゲームインテリアで埋めるのにハマったのがキッカケです。
こっちの部屋はドラクエ、こっちの部屋は任天堂にSEGA、みたいにレイアウトするのがすごく楽しいんですね。
インテリアはトイレからやり始めると、空間が狭いから統一感が出しやすいと聞きまして、トイレマットから全部取り替えて、レンガを一つずつ壁に貼ったりしていたんですよ。

その壁に貼ったレンガなんですが、ちょっと位置を変えようと思って剥がしたら、壁紙まで剥がれてしまって…。見なかったことにしてそっと戻しました。これは引っ越すときに敷金からだいぶ引かれるパターン。そのレンガには「賃貸のお部屋でもOK!」って書いてあったんですけど、ダメだったみたい……。
だったら思う存分貼れる家を買おう!と思った次第です。
今のタワーマンションの最上階に住居者専用のジムがあって、優雅に街を見下ろしながら走るなんて最高!とか思っていたんですけど、1年間住んで、結局3回しかジムに行きませんでした。高いところから夜景を見ると動悸がして、気持ち悪くなっちゃうんですよ。
私、高所恐怖症なんです。
タワーマンション向いてないんだなって1年住んでやっと気づきました(笑)
倉持由香、家を買う。

それにしても都心は家が高くてびっくりしますね!
今まで不動産サイトの「賃貸」のところしか見ていなかったので気がつかなかったんですが、地元・船橋のマンションが2000万円台、3000万円台なので、東京だったらなんとなく5000万円台くらいかなと思っていたら、「3LDKは7000万円台からです」という現実に「ひーっ!」ってなってます。
モデルルームに行くと、間取りは3LDKでも今の部屋より狭くなったりして、今の70平米の部屋って広いんだなって。家賃はめちゃくちゃ高いですけど、ある意味妥当だったんだなと知りました。
都心は無理だから、少し離れたところでも物件を探しているんですが、どうしても今住んでいる都心エリアと比べてしまい、近所に24時間営業のスーパーがあるのは当たり前みたいな感覚になってしまっているので、どこにも決まらないんです。
完全に価値観が麻痺してますよね。よくない。反省します。
家を買うとなると、将来のことも考えるじゃないですか。いつか結婚して子どもができたら3LDKは必要だよねとか、保育園は近くにあるのかな、小学校・中学校はどんなところだろうとか。
そんなことを考え始めたらどこに住んだらいいのか分からなくなって、最近ずっと悩んでいます。
新築最高!モデルルームの罠にハマる
理想のお家としては、やっぱり新築がいいなと思いました。「中古のほうがお得だよ」「新築買ってもすぐに値下がりするよ」とか言われるんですけれども、都心は中古も高い!時期的なものもあるのかもしれないけど、中古と新築にそこまで値段の差がない気がします。中古で6500万円とかするなら、7000万円で新築買うか……みたいに考えちゃう。あとは、中古物件を見たあとに新築のモデルルームを見ちゃうと、あの圧倒的なおしゃれパワーにやられます(笑)
なんであんなにモデルルームってキレイなんでしょうね。
インテリアが無駄にすごすぎて、よく見るとちっちゃく「オプション」って書いてあるんですけど、あれが綺麗すぎて「もう絶対新築!」って思っちゃうんですよね。もしかしてまんまと罠にハマってますかね?(笑)
でもやっぱり都心の新築3LDKは高すぎるので、2LDKで妥協しておいて、必要になったら3LDKに買い替えようかなとか……ひたすら悩み続けてます。今27歳なんですけど、既婚者の友達とかがまだまわりにそんなにいなくて、家を買った友達もいないから、東京でこんなに家が高くてみんなどうやって暮らしているんだろうって。東京で家を買うってことがそもそも無理じゃない?っていうのをいろんな方に聞きたいです。
マンション派?一戸建て派?

免許を取るのがこんなに難しいとは思いませんでした。学科はいいんですけど、車の運転が怖すぎて。ハンドル握ると手が震えて動悸がするんです。マリオカートは上手いほうだから、私でも運転できるでしょと思っていたんですけど、スピードを出すのが怖すぎて、運転に不向きなんだなってことがわかりました。
まだ諦めてはないですよ!暖かくなったらまた通おうと思っています。教習所に払った35万円が無駄になる日も近いかもしれませんが。
あとは決まった曜日にゴミ出しするのが苦手なので、24時間出せるゴミステーションがあるマンションがいいです。一戸建てだとそういうの無理かなって。不規則な生活なので、朝にゴミ出しするのは大変なんですよね。昔住んでいた家で、ゴミ出しの時間が遅くて怒られたりしたので……。
内廊下のマンションに意外な落とし穴!?
今のタワマンは内廊下なんですけど、内廊下だとエレベーターを降りて玄関を出てから雨だって気づくんです。部屋まで慌てて戻って傘を取ってくるのが大変なんで、次は外廊下の部屋がいいですね。部屋は全部締め切っていて、カーテンを開けない生活だから天気がわからないんです。世の中の人が当たり前にできる、「毎朝天気予報を見ること」ができないダメ人間で……。
ー担当田野:「LINEで簡単に分かりますよ」

家を買う時期もよくわからなくて、オリンピック終わってからのほうが不動産が安くなるとか言われてるじゃないですか。でも、今の高い家賃を払い続けてたらその間に差額分貯まるような気もして。もう一度賃貸を挟んでから買ってもいいんですが、引っ越し代も敷金も礼金もかかるしなあ。
こんな大きな買い物したことないのでホントに難しいです!
倉持由香、家を買う。進展がありましたらまたこのコラムでご報告します。