記事
- 2019年03月12日 16:38
3月12日(火)ムネオ日記
新聞各紙は1面トップで東日本大震災から8年を扱っている。
読売新聞「復興 芝と汗とJヴィレッジ 奇跡の再開 思いつなぐ 未来へ歩む」
朝日新聞「心の痛み 絶望 決して消えない」
毎日新聞「時を経て募る思い」
産経新聞「故郷の復興 遠ざかる記憶」
東京新聞「祈る 友へ 家族へ 止まらぬ涙」
日本経済新聞は一面で「被災地 宅地『空き』目立つ」等々である。
それぞれの記事を読みながら、自然エネルギーの力は、いかに科学技術が進歩しようとも自然のなせる力に及ばない事をあらためて感じる。
空気、水、食糧等、自然のお陰で生きていけるのである。自然を敬い、自然に感謝する気持ちをしっかりもって共生していくしかない。
そして、減災・防災に向けて、政治がその役割を果たす事が求められている。
あらためて、平成23年3月11日午後14時46分を思い起こし、犠牲になられた人のご冥福と被災された皆様に、心からのお見舞いを申し上げ、「頑張ろう」「一人でない」と声を掛け続けて参りたい。
来年の東京オリンピック・パラリンピックまで500日である。
2013年9月ブエノスアイレスで東京開催が決まった時は十分時間があると思っていたが、あっという間に時間は迫ってきた。
東日本大震災から復興した姿を世界に示すためにも、国民挙げて自分にできる協力をしていかなければと思う次第である。
読売新聞「復興 芝と汗とJヴィレッジ 奇跡の再開 思いつなぐ 未来へ歩む」
朝日新聞「心の痛み 絶望 決して消えない」
毎日新聞「時を経て募る思い」
産経新聞「故郷の復興 遠ざかる記憶」
東京新聞「祈る 友へ 家族へ 止まらぬ涙」
日本経済新聞は一面で「被災地 宅地『空き』目立つ」等々である。
それぞれの記事を読みながら、自然エネルギーの力は、いかに科学技術が進歩しようとも自然のなせる力に及ばない事をあらためて感じる。
空気、水、食糧等、自然のお陰で生きていけるのである。自然を敬い、自然に感謝する気持ちをしっかりもって共生していくしかない。
そして、減災・防災に向けて、政治がその役割を果たす事が求められている。
あらためて、平成23年3月11日午後14時46分を思い起こし、犠牲になられた人のご冥福と被災された皆様に、心からのお見舞いを申し上げ、「頑張ろう」「一人でない」と声を掛け続けて参りたい。
来年の東京オリンピック・パラリンピックまで500日である。
2013年9月ブエノスアイレスで東京開催が決まった時は十分時間があると思っていたが、あっという間に時間は迫ってきた。
東日本大震災から復興した姿を世界に示すためにも、国民挙げて自分にできる協力をしていかなければと思う次第である。