- 2019年03月11日 12:08
東日本大震災 8年
1/2
「日々勉強!結果に責任!」「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする参議院議員赤池まさあき(全国比例区)です。今年7月の参院選に向けて、自民党から全国比例区の公認を頂き、国家国民のために全身全霊を尽くす覚悟をもって取組んでおります。
3月11日(月)、東日本大震災から8年が経ちます。亡くなられた方々の御霊の平安を祈り、被災者の方々にはお見舞いを申し上げます。
安倍総理は、8日(金)に復興推進会議を開催して、復興の基本方針を見直しを行い、9日(土)には岩手県を視察しました。本日「東日本大震災から8年となる3月11日(月)午後2時46分に、それぞれの場所において黙とうをお願いいたします。」との国民へのお願いが出されています。
https://www8.cao.go.jp/tsuitou/tsuitou.html
自民党では「東日本大震災から8年を迎えて 党声明」を出しました。
https://www.jimin.jp/news/discourse/139147.html
●復興の進捗状況

復興の進捗状況は次です。社会基盤の整備は進んでいるとはいえ、いまだ避難者が5万人以上、応急仮設住宅に1万人以上いることに心が痛みます。
http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat12/sub-cat12-1/20190308155820.html
・避難者数 約47万人(2011年3月時点)→5.2万人(2019年2月時点)
・応急仮設住宅入居者数 1.4万人(2019年2月時点)
→見守り・生活相談、心身のケア、コミュニティ形成支援など、生活再建のステージに 応じた切れ目ない支援を実施
・復興道路・復興支援道
全体事業計画約570kmのうち、2017年度末までに、 約6割に当たる329kmが開通済み。2020年度末までの全線開通に向け、鋭意事業を推進。
・鉄道
JR山田線は3月23日に運転再開予定(三陸鉄道へ運営移管)。JR常磐線は2019年度末までの全線開通を目指す
・高台移転による宅地造成 平成30年度末に計画戸数 約1.8万戸がおおむね完了
・災害公営住宅 平成30年度末に計画戸数 約3万戸がおおむね完了
・営農再開可能面積 92%(2019年1月末時点)
・業務を再開した水産加工施設 96%(2018年6月末時点)
・「まちなか再生計画」の認定件数 10件(2019年1月時点)
・売上の回復は業種別にばらつき