- 2019年03月04日 11:38
東京マラソン開催 治安テロ対策も強化
BMWが提供とのことですが、バイク大国として国際バイクでないのが残念
「日々勉強!結果に責任!」「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする3議院議員赤池まさあき(全国比例区)です。今年7月の3院選に向けて、自民党から全国比例区の公認を頂き、国家国民のために全身全霊を尽くす覚悟をもって取組んでおります。
●東京マラソンの治安テロ対策
3月3日(土)は、五節句の一つ、桃の節句、雛祭りでした。東京は生憎の雨となり、東京マラソンが過去最高の4万人近い方々の参加で開催されました。
来年の東京オリパラ大会の準備として、治安テロ対策も実施されました。
・カメラを装着したランニングポリスをはじめ2万人の警察・警備員を配置。
・監視カメラの増設(140台)
・特に今年は車の暴走を防ぐ車両突入防止対策を強化し、イスラエル製の特殊の車止めが170機置かれたり、大型観光バスを沿道に並べたりと対策が実施されました。
・新規にバイクが危機対応として配備されました。監視カメラとAED(自動体外式除細動器)、拡声器を搭載したものです。BMWが提供したと言います。
・刺又型案内看板の設置(新規)として、平常時は看板、緊急時には刺又として使用されるもので、スタート、フィニッシュエリアに設置されました。
・医療救護体制の強化として、モバイル隊のヘルメットが、国士舘大学、First Respond,Ltd、東京マラソン財団にて共同開発されました。通信機能とGPS、カメラを内蔵したヘルメットで、救急隊員の位置情報を救護本部で把握することが出来て、要救護者の元にいち早く駆け付け、また、内蔵されているカメラで、リアルタイムに現場の映像が本部に送られ、本部から的確な指示が可能となるものです。
・約500mおきに、日本光電の協力によって、AEDを関係者が背中に背負ったりして、150台が設置されました。
https://www.marathon.tokyo/about/safe-and-secure/
今年も国際的な行事が多数あり、来年の東京オリパラ大会に向けて、さらなる治安テロ対策を万全を期していきたいと思います。
……………………………………………………………………………
●今後の予定
3.10中部横断道一部開通式 新東名と繋がり7割が開通
https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12438050347.html
3.11東日本大震災8周年追悼式典
安倍総理からのお願い「東日本大震災から8年となる3月11日(月)午後2時46分に、それぞれの場所において黙とうをお願いいたします。」
https://www8.cao.go.jp/tsuitou/tsuitou.html
4.1二輪者ETCの購入1万円割引が全国で開始
https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12443226925.html
5~6月「チーム・クロシオ」無人海底調査オリンピックで世界1へ