- 2019年02月28日 19:18
軽井沢でも催花雨、キリン育休明け勤務地選らべる制度
今日は、全国的に雨で、軽井沢も朝方はみぞれでしたが、今はシトシト雨が降っています。この時季の雨を「催花雨(さいかう)」という、と今朝テレビでいっていました。春に早く咲けと花をせきたてるように降る雨、花の開花を促す雨、ということです。
今日の軽井沢は、最低気温は氷点下4度、最高気温も4度で、夜はまた雪マークになっているので、なかなか花が咲くとは、いかないようです。それでも数日前に、大賀ホールの横を歩いていたら、軽井沢では早めに咲く桜に花の芽がついていました。シジュウガラ、コガラなどの鳴き声も聞こえ、春も遠くないことを感じさせてくれます。
さて、キリンビールは、昨日27日、育児休業や産前産後休業から復帰する社員が、希望する勤務地を選べる制度を4月から導入すると発表しました。都市部を中心に保育園の入園が難しい状況が続いているため、子育てしやすい場所で仕事に戻ってもらい、育児と両立しやすい環境づくりをめざす、ということです。配偶者との同居や親族の助けを受けやすい場所等での復帰を認めます。
対象は、勤続3年以上で、休業期間が6ヶ月以上の総合職の社員です。都道府県単位で希望でき、通勤が可能な事業所などに配属となります。復帰場所が、事前にわかることで、保育園探しなどがしやすくなるの利点もあり、復帰予定の社員からの「実家の近くで復職したい」「配偶者と別居しているので同居したい」といった要望を踏まえて実現した、と報じられています。
キリンでは、年間に約40人が産休・育休をとっていて、育休は子どもが2歳まで取得可能、とのこと。また、がんや透析の治療を受けやすくなるよう、短時間や短日数の勤務を認める制度も導入し、有給休暇を使うことなく、抗がん剤治療などの定期的な治療を受けることが可能になります。それぞれの社員と個別に相談して決めるそうです。子どもを持ちたい人が仕事をしながら子育てができるようにすること、また、超少子高齢社会で就業率が毎年1%ずつ減っている中で、病気の治療をしながら仕事が続けられることは、本人にとっても企業にとっても、重要なことだと思います。
こうした事例が次々に出てくることを願っています。


