
しかし今、社員の幸福を最優先することが企業に求められ始めている。社員を優先というと、まるで顧客は二の次であると誤解されかねないが実はそうではない。社員満足を追求することの真のメリットについて考えたい。
■顧客満足と社員満足、それぞれを追求する会社
顧客満足と社員満足、それぞれを追求する例として、ファッションブランドUNIQLOを展開する株式会社ファーストリテイリングと、ファッション通販サイトのZOZOTOWNを展開する株式会社ZOZOを挙げてみる。ファーストリテイリングの顧客満足追求はよく知られるところだ。ウェブによる顧客アンケートや店舗ごとのCS表彰などの方策で評価を可視化し、それらを通じてファーストリテイリングの社員はプライドを持って顧客満足を追求しているように見える。
その反面、話題になったブラック体質の暴露本や、2014年の訴訟の際には入社3年目で約5割の高い離職率や、休業社員の40%以上が精神疾患であることが報じられるなど、顧客満足を追求するために社員が背負う負担は大きいように見える。
一方、社員満足を追求する企業の例として挙げたいZOZOは、ここ数年社長のプライベートも含めて様々な話題を提供しているが、社員が働く環境についても大きな話題になっている。
一日6時間労働、全社員同額のボーナス、さらに役職給以外の給与も全社員一律、基本的には社員間の競争なし、私服での出勤OKなど、ウェブ上では「ホワイトすぎる労働環境」とも呼ばれている。