記事
- 2019年01月16日 15:14
インフルエンザの時の病院のかかり方
いやインフルエンザ患者増えています。病院には発熱患者があふれています。そんな中こんなツイートをしました。
本当インフルエンザ疑いの発熱で病院にたくさんの人が待っています。そんな中大した症状がないのにインフルエンザ患者で溢れる病院に行ったらうつされるだけです。#インフルエンザ が心配だからと病院に来る患者さんへ
— 中村 幸嗣 (@yukitsugu1963) 2019年1月14日
感染する可能性が一番高いのは病院です!
わざわざかかりたいなら別ですが、高熱などの症状がなければ家で休みましょう!
悲しいかなインフルエンザかどうか診断してもらえとかいう会社の指示も一部まだ続いているようですし、診断書もまだ聞きます。
今回インフルエンザに診断後2日目に家族がかかったと連れてきた患者さんもいました。もう寝てられないと言ってましたが、ウイルスを病院でばらまかないで欲しいと伝えました。面倒見る人間がいないということである程度仕方がないのもわかるのですが、他の人に頼んで無理して外に出てこないで。
それにしても、インフルエンザ検査で陽性なら診断から投薬までの時間が本当短縮できるのだけど、検査の感度(インフルエンザで検査が陽性になる率)がそこまで高くないこと含めて、陰性の時の説明、対応とかそこそこ大変です。それでもこれだけの感染患者の多さを考えると車での待機含めてこの時期だけ別の診察枠を作る必要があります。インフルエンザではない人ににうつしてしまうと院内感染ですから。
またそれこそインフル後咳が止まらないといって他院で薬をもらっていた人がきましたが、やはりタバコを吸っている。別の患者さんは喘息の薬をもらっていたのに、それを勝手にやめてインフルエンザにかかり喘息が悪化している。本当調子悪くなってもみんな病院で薬もらえばなんとかなると思いすぎ。
感染症。麻疹も風疹もそうだけどインフルエンザはワクチン含めて予防するしかないし、完全に予防する方法はないし、かかった後症状を改善するのは薬であのゾフルーザでも1日だけ。抗インフルエンザ薬は重症化は減らさないというデータすらある。本当まだまだウイルス感染はやっかいな病気です。
ここでじっと休まないと治らないだけでなく、人に感染させるだけ。症状があるのに病院に行くなとは言いませんが、賢くなりましょう。
提案
1 ワクチンをうつ(今病院に言ってうつのはもう遅い。今行くとかえって感染するだけ)
2 人がいっぱいのとこに行くのなら、マスク、手洗い、(うがい)、(水分補給)をしっかり
3 大きな症状が出るまで(38度以上の熱)病院には寄り付かない
4 投薬受けたら基本家でじっとしている
5 水分さえ取れれば点滴はいらない!
6 抗生剤はもちろんいらない
以前の記事ものせときます。