記事
- 2018年12月17日 08:18
民主主義における若者の投票率をどう上げる? エサで釣れって言うの? それでは民主主義の自殺行為
1/2
先日、機会があって池上彰氏が司会をする番組の中で、若者の投票率を上げるにはという趣旨のことがテーマで上げられていた番組を見ました。
若年層の投票率が低い、これは事実です。
その問題として池上氏は、高齢者向けの政策ばかりが行われると言っていましたが、この出発点からしても疑問です。
現状の自民党政治は、カネ持ち優遇政治であって高齢者優遇とは違います。別に高齢者であるが故に優遇されていることはありません。
一部には軍人恩給のように一部の高齢者のみが恩恵を受けている政策が今でも行われていますが、軍国主義時代のもの悪弊が未だに継続されています。
今の時代の人たちからみれば、何だそれという本当に時代錯誤の政策です。
それから投票すれば楽しくなるようなもの、例えば投票したら何かをもらえるという観点から、オーストラリアでソーセージが振る舞われるということを肯定的に報じていました。
特にオーストラリアの首相(どの首相かは失念)がソーセージがなければオーストラリアの民主主義は成り立たない、という言葉を紹介していましたが、それってどうなのというレベルの話です。
民主主義の象徴?
ソーセージというエサで釣って投票させるというのは、エサをやらなければ投票しないという程度のもので、本来なら頭を抱えるレベルのものでしょう。ソーセージがないと民主主義は成り立たないって、それでは成り立っていないと言っているのと同じなんですよ。
投票率さえ上がればいいのかと言わんばかりのものであり、それでは民主主義にとっての自殺行為です。
若年層の投票率が低い、これは事実です。
その問題として池上氏は、高齢者向けの政策ばかりが行われると言っていましたが、この出発点からしても疑問です。
現状の自民党政治は、カネ持ち優遇政治であって高齢者優遇とは違います。別に高齢者であるが故に優遇されていることはありません。
一部には軍人恩給のように一部の高齢者のみが恩恵を受けている政策が今でも行われていますが、軍国主義時代のもの悪弊が未だに継続されています。
今の時代の人たちからみれば、何だそれという本当に時代錯誤の政策です。
それから投票すれば楽しくなるようなもの、例えば投票したら何かをもらえるという観点から、オーストラリアでソーセージが振る舞われるということを肯定的に報じていました。
特にオーストラリアの首相(どの首相かは失念)がソーセージがなければオーストラリアの民主主義は成り立たない、という言葉を紹介していましたが、それってどうなのというレベルの話です。
民主主義の象徴?

ソーセージというエサで釣って投票させるというのは、エサをやらなければ投票しないという程度のもので、本来なら頭を抱えるレベルのものでしょう。ソーセージがないと民主主義は成り立たないって、それでは成り立っていないと言っているのと同じなんですよ。
投票率さえ上がればいいのかと言わんばかりのものであり、それでは民主主義にとっての自殺行為です。