右膝の手術をして休場した横綱・白鵬は、本場所が始まってからも福岡にとどまっていた。稀勢の里が3連敗を喫した翌朝、福岡市中心部から車で40分ほどの篠栗町にある宮城野部屋の稽古場を取材に訪れた。部屋の若い衆は「朝稽古に出るか出ないかは横綱次第です。今日ですか? わからないですね」とそっけない対応だった。
ただ、1時間ほどすると白鵬が稽古場に姿を現わす。空気が一瞬にしてピンと張り詰め、白鵬の内弟子である十両力士の炎鵬(えんほう)と石浦の表情が一気に真剣になるのがわかった。
白鵬はサポーターや包帯はつけていない。柔軟運動を終えると土俵の周りを歩き回り、力士たちに檄を飛ばす。いつの間にか、宮城野親方(元前頭・竹葉山)は姿を消していた。
炎鵬、石浦が土俵に上がって立ち合いの稽古を始めると、そこでも白鵬が指示を出す。自身は四股やすり足、鉄砲などの軽い調整に終始した。
「宮城野部屋の関取は全員、白鵬の内弟子なので、稽古場は“白鵬部屋”のような雰囲気です。場所後の冬巡業には出ると宣言しており、稀勢の里の星勘定を見て、俄然やる気を出しているように見えます。
また、白鵬は帰化申請の準備をしており、十分な実績を残して引退した後は宮城野部屋をそのまま白鵬部屋にする計画ではないか。さらには他の部屋を吸収合併し、複数のモンゴル人力士を抱える部屋にする構想もあるとされる。鶴竜も帰化して引退した後は井筒部屋を継ぐとみられ、そうした勢力が角界を取り仕切るようになっていくのではないか」(別の担当記者)
※週刊ポスト2018年11月30日号