安田氏がその取材活動によって世間に伝えているものは、BBCやCNNやロイターなどの報道機関が現在伝えているものと何か違いがあるのか?僕が見聞きした安田氏の話は、単に自分自身が現地に行ったというところにしか価値がない。それなら世界の報道機関が報じているもので十分だ。
危険地域に行って真実を明らかにすることはジャーナリズムとして大切だ。しかしそれは安全対策をきっちりと行える者が行くべきだ。安全対策にはもちろんカネもかかる。不十分な装備でエベレストに挑戦する者に対してプロの山登りはバカと評するだろう。プロのジャーナリストの適切な評価を期待する。
安田氏自身が講じた安全対策は十分だったのか、それとも無謀だったのかの検証が必要。要するに、安田氏を盲目的に擁護し賛美しているジャーナリストたちは、もう少し冷静になって、危険地域に行く際の心構え、準備についてガイドラインくらい作れって話。これくらい、すぐにできるだろ!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6301525
中国の意向を気にせずに靖国参拝すべきだ!と言う連中は政治センス0。そう言えるのは無責任な政治家・学者・コメンテーターだけ。責任ある政治家がやらなければならないのは、首相・天皇陛下が靖国参拝できるようにする靖国改革だ。これは憲法20条信教の自由の改正が必要。
※この記事は橋下徹元大阪市長のツイートを時系列順に並べたものです。
・橋下徹の「問題解決の授業」公式メールマガジン
【ご購読はこちらから→】http://hashimoto.president.co.jp/
・橋下徹と直接議論できるサロン『橋下徹の激辛政治経済ゼミ』
【お申込はこちら】→橋下徹の激辛政治経済ゼミ