前川喜平氏は教育勅語の答弁について明確に嘘をついています。
平成26年に私の質問に対し、下村文科相と前川氏が答弁しているのですが、前川氏は共同通信の取材に対し「質問通告では、議員は局長の答弁を求めていた」としていますが、私は質問通告で明確に大臣答弁を求めました。
質問通告の際に同席した官僚に聞けば明らかです。
さらに、議事録からも明らかです。
平成26年4月8日 参議院文部科学委員会議事録「(教育勅語を)副読本や学校現場で活用できると考えますが、その見解でよろしいでしょうか。できれば大臣にお願いしたい」
下村文科相が手を挙げて答弁したのも私が求めたからです。
前川氏は、官僚当時のことについて嘘を言うのは官僚OBとして失格ではないでしょうか。
共同通信編集委員の佐々木央氏も一方的に前川氏の発言を鵜呑みにして、私にも全く取材せず片方の論を取り上げており、ジャーナリスト失格ではないでしょうか。
何年取材をしてきたのでしょうか。
取材の基礎が全くできていません。
『「文科相に書き換えさせられた」教育勅語めぐり前川さん明かす』(共同通信)https://this.kiji.is/420827856702686305?c=39546741839462401
記事
- 2018年10月08日 11:01
前川喜平氏の教育勅語答弁についての真っ赤な嘘
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
コロナ禍で「貧困」「困窮」「生活苦」のテレビ報道が急増!だが生活保護は…?
-
2
山下達郎が初めて語った戦友・村上“ポンタ”秀一
-
3
まん延防止措置が誤った形で使われている
-
4
連綿と続く「ワクチン忌避」の歴史と課題。なぜ日本はワクチン競争で敗北したのか
-
5
ユニクロの柳井氏への批判が胡散臭い 人権問題だからではなく嫌中だから 技能実習生問題にみる国内の人権問題
-
6
日本学術会議問題 会員の任命拒否と組織のあり方の議論は別
-
7
原発処理水の海洋放出を決めた菅内閣は、言い出しっぺの細野豪志氏をもっと大事にした方がいいだろう
-
8
中途半端な自粛要請で「コロナ特需」の飲食店
-
9
使い方覚えられない? シニア世代のスマホ利用率や利用実態から習熟について考察
-
10
YouTuber逮捕は氷山の一角、児童の「自画撮り被害」という社会問題