記事
- 2018年09月16日 20:06
北海道の観光被害94万人キャンセル・292億円の大半は、マスコミの北海道地震偏向報道の責任
北海道地震が!北海道地震が!北海道地震が!
こんなにひどいんです!こんなにひどいんです!
マスコミの偏向報道のせいで北海道全体が風評被害に見舞われ、宿泊キャンセルがなんと94万人、観光被害額にして292億円という地震よりもひどい二次被害をもたらしている。
現時点でこれほどの被害が出ているが、連日未だに異様な北海道地震偏向報道の影響で、ますます北海道に経済的打撃を与えるだろう。
確かに今回の北海道での地震は大きかった。
広範囲で大きな地震に見舞われ停電問題もあり、かつ余震も続いていることから、北海道行きを地震直後にキャンセルするのは危機管理として当然の行動といえるだろう。
しかし問題はその後だ。
北海道といっても広いんです。
無知な国民の多くは北海道が広いことを知らない。
未だに札幌と函館が東京と横浜ぐらいだと思い込んでいる、恥ずかしい人が多数いる。(実際には250km以上。東京ー福島間ぐらい離れている)
今回の地震で甚大な被害があったのは北海道の中でもごく限られた町だ。
しかしそのごく限られた町の甚大な被害が、まるで北海道全土で起きていると思わせるように連日のように報道する。
札幌の液状化にしてもごく一部地域だ。
しかし液状化のひどい箇所だけを連日のように報道すれば、まるで札幌全体が液状化してどこも歩けないような印象を与えかねない。
報道では連日のように枕詞に「北海道」がつく。
だから北海道が全部ひどいような印象を与えてしまう。
そして無知な国民は北海道が広いと知らないので、北海道全部が報道されているようなひどい状況だと勘違いし、キャンセルしてしまう。
これはもう自然災害ではなく、マスコミによる人災だ。
もちろんわかっている人はこうしたマスコミの印象操作に騙されないけど、ほんと未だに札幌と函館が東京と横浜ぐらいの距離だと思い込んでいる人が多いので、簡単に騙され、北海道に被害を与えてしまう。
私は9/11に函館に日帰りで飛行機を使って、好きを仕事にする大人塾=かさこ塾のために行っているけど、もうその時に函館はほとんど支障なく平時と変わらぬ姿だった。
会議室も卓球教室も居酒屋も通常通り営業していた。
私が函館でかさこ塾を開催すると決めた時、道外の人から言われて驚いたことがある。
「えっ?函館空港ってあるんですか?」と。
ありますあります。
まさか新千歳空港から行くんですか?300キロ以上も離れているのに。
っていうか札幌の丘珠空港から函館空港まで飛行機が出てるぐらい函館は遠いんです。
でもそういうことを知らない人が結構いる。
だからマスコミの「北海道地震」報道でころりと騙され、いらぬキャンセルをして二次被害や風評被害をもたらす悪循環になっている。
しかもマスコミ報道のひどさは、北海道地震が起きたために、台風により甚大な被害のあった関西の被害状況報道が激減したことだ。
関西だってひどいのに、北海道地震にとってかわる恐ろしさ。
もし北海道地震がなければ、連日繰り返し関西での台風被害のひどい映像を、何度も繰り返し流していただろうに。
北海道地震と連呼することや、ひどいピンポイントの町だけを報道するようなマスコミは、経済的打撃をもたらす元凶。
報道のあり方を考えてほしい。
とはいえマスコミは所詮マスコミ。
そうした報道に負けないよう、北海道の人たちは自らの町が現状どうなっているのか、積極的にネットで発信していきたい。
こんなにひどいんです!こんなにひどいんです!
マスコミの偏向報道のせいで北海道全体が風評被害に見舞われ、宿泊キャンセルがなんと94万人、観光被害額にして292億円という地震よりもひどい二次被害をもたらしている。
現時点でこれほどの被害が出ているが、連日未だに異様な北海道地震偏向報道の影響で、ますます北海道に経済的打撃を与えるだろう。
確かに今回の北海道での地震は大きかった。
広範囲で大きな地震に見舞われ停電問題もあり、かつ余震も続いていることから、北海道行きを地震直後にキャンセルするのは危機管理として当然の行動といえるだろう。
しかし問題はその後だ。
北海道といっても広いんです。
無知な国民の多くは北海道が広いことを知らない。
未だに札幌と函館が東京と横浜ぐらいだと思い込んでいる、恥ずかしい人が多数いる。(実際には250km以上。東京ー福島間ぐらい離れている)
今回の地震で甚大な被害があったのは北海道の中でもごく限られた町だ。
しかしそのごく限られた町の甚大な被害が、まるで北海道全土で起きていると思わせるように連日のように報道する。
札幌の液状化にしてもごく一部地域だ。
しかし液状化のひどい箇所だけを連日のように報道すれば、まるで札幌全体が液状化してどこも歩けないような印象を与えかねない。
報道では連日のように枕詞に「北海道」がつく。
だから北海道が全部ひどいような印象を与えてしまう。
そして無知な国民は北海道が広いと知らないので、北海道全部が報道されているようなひどい状況だと勘違いし、キャンセルしてしまう。
これはもう自然災害ではなく、マスコミによる人災だ。
もちろんわかっている人はこうしたマスコミの印象操作に騙されないけど、ほんと未だに札幌と函館が東京と横浜ぐらいの距離だと思い込んでいる人が多いので、簡単に騙され、北海道に被害を与えてしまう。
私は9/11に函館に日帰りで飛行機を使って、好きを仕事にする大人塾=かさこ塾のために行っているけど、もうその時に函館はほとんど支障なく平時と変わらぬ姿だった。
会議室も卓球教室も居酒屋も通常通り営業していた。
私が函館でかさこ塾を開催すると決めた時、道外の人から言われて驚いたことがある。
「えっ?函館空港ってあるんですか?」と。
ありますあります。
まさか新千歳空港から行くんですか?300キロ以上も離れているのに。
っていうか札幌の丘珠空港から函館空港まで飛行機が出てるぐらい函館は遠いんです。
でもそういうことを知らない人が結構いる。
だからマスコミの「北海道地震」報道でころりと騙され、いらぬキャンセルをして二次被害や風評被害をもたらす悪循環になっている。
しかもマスコミ報道のひどさは、北海道地震が起きたために、台風により甚大な被害のあった関西の被害状況報道が激減したことだ。
関西だってひどいのに、北海道地震にとってかわる恐ろしさ。
もし北海道地震がなければ、連日繰り返し関西での台風被害のひどい映像を、何度も繰り返し流していただろうに。
北海道地震と連呼することや、ひどいピンポイントの町だけを報道するようなマスコミは、経済的打撃をもたらす元凶。
報道のあり方を考えてほしい。
とはいえマスコミは所詮マスコミ。
そうした報道に負けないよう、北海道の人たちは自らの町が現状どうなっているのか、積極的にネットで発信していきたい。
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
スガ首相「要請」を「メドが立った」とすり替える ワクチン確保のお寒い現実
-
2
日米首脳会談 菅首相訪米の重要性を理解できない野党の残念さ
-
3
自民党内に“5月下旬に東京都に緊急事態宣言ならオリンピック開催は危うい”との見方も
-
4
TBS『週刊さんまとマツコ』視聴率が取りにくい枠での成功目指す「逆張り」に期待
-
5
早稲田政経の入試で数学必須が話題に… “数学不要論”に天才数学者の答えは
-
6
マリエの「枕営業」告発が、テレビや新聞で完全スルーされる本当の理由
-
7
「俺はそういう人間だ」オンライン生活についていけないミドル男性は罪なのか
-
8
"都会より田舎の方が便利"に感じたこと「車で移動できる。駐車場代がかからない」
-
9
「仲介手数料ゼロ」に気をつけて!賃貸契約で損しないための交渉術
-
10
9月末までにワクチンのめどがついたのであれば根拠を示すべし