- 2018年09月10日 08:01
まだ押印で消耗してるの?日本企業のハンコミュニケーションがレベル高くて笑うwww

あーこれ言われたなー。痛すぎるw
— あっきん@投資家(元公務員)お金研究所 (@_akkin_nara) 2018年9月9日
斜めに倒して押さへんかったら『他の人がどんな風に押してるか見てこい!』っていきなりかまされた記憶がある。
他の人の斜めになってなかったけど、『斜めになってました!失礼しました!』
って答えといたら『せやろー』ってドヤ顔された https://t.co/AKcjOgBHw3
怒られた時にマジでこんなくだらんやりとりに時間かけるんかって大人に失望ὠ5
— あっきん@投資家(元公務員)お金研究所 (@_akkin_nara) 2018年9月9日
しかも『言われて気づくんじゃなくて周りを見て気付かなあかんやろ!』ってね。
言われた時は自分には注意深さが足りないって思ったけど、今思うとさすがに言い過ぎやろーって思うww
生産性なさ過ぎやね。痛過ぎるὢd https://t.co/EoeICVhL9E
ありましたね…。
— 小林亮平@BANK ACADEMY (@ryoheifree) 2018年9月9日
トップが100%納得しないで押したハンコはわざと逆さになってたり、枠から半分はみ出てたり。
慣習なんでしょうねー。 https://t.co/KGyQIoL8Ey
小さな印鑑を使う……!! https://t.co/lRV0rQenVI
— イケハヤ@ブログ月商500万 (@IHayato) 2018年9月9日
ヤバいでしょw
- 部下がハンコを押すときは斜めにする(お辞儀しているように見せるため)
- 部下が使うハンコは一回り小さいものにする
- 同意しかねる内容の場合は、逆さに押印したり、枠からズラす
……あとは何かあるかな?面白いのあったら教えてください!
しかし「逆さに押印する」とか面白すぎるだろw 複雑な乙女心かよw
まともに働いている生産的な人の世界では「クラウドサイン」などが普及しており、押印することはなくなりましたね〜。
画像を見る大企業のおっさんとか、こういうの、存在自体知らないんだろうな……。
そもそも「印鑑」である必然性がどこまであるのか……という話ですよね。古代じゃあるまいし……。
非生産的な悪習はさっさと撲滅したいですね。
若い人たちは、未だにハンコとかFAX使ってるような古い会社に入っちゃだめですよ〜!
間違えて入社しちゃった人は、レッツ転職活動。「ウズキャリ」が良いサポートをしてくれるそうなので、利用してみてください!
- Hayato Ikeda
- プロブロガー