- 2018年08月02日 22:29
真の権力者は、標的にならずにほくそ笑んでいる - 8月2日のツイート
スマホアプリ[Himalaya]、『舛添教授の政経の時間!』、ヒトラーとトランプの類似点を取り上げます。失業者対策に全力を上げる点は、二人とも共通しています。プーチンも比較の対象にします。領土の回復(クリミア併合)も大きなポイントです。以下で無料配信中。http://m.himalaya.fm/jp/episode/192248/14476680/2…
政府・自民党は厚労省を分割する方針だという。厚労大臣として諸問題の解決に当たった立場から言うと、一つにまとまっている利点もある(例:医師の労働時間)が、大きすぎることは確か。①厚生省、②労働省、③年金省の三分割が私の考えだ。日本年金機構は③に吸収する。歴代厚労相にも聞くとよい。
ゴーヤのジュースを作ります。細切りにしたゴーヤに、リンゴジュース、梨、牛乳など、また蜂蜜も加え、ミキサーに。ゴーヤ1個でコップ4杯のジュースになります。 https://pic.twitter.com/0W7QbjxmPj
美味しいゴーヤジュースの完成です。昨年の夏に股関節手術で入院したときも、毎日病室で自分で作って飲んでいました。ビタミンがいっぱいの健康食品です。 https://pic.twitter.com/culSkjmV4y
原子力委員会は、7月31日に、日本のプルトニウム保有量の上限を47トンとすることに決定した。余剰プルトニウムをどうするかが、日米原子力協定自動延長後の最大課題である。プルトニウムは、国際政治の現状を反映しており、日本の外交力が問われている。https://ameblo.jp/shintomasuzoe/entry-12395088730.html…
小池都政2年。豊洲市場開場が2年も遅れたので、各方面に問題が発生。2020年五輪:築地の跡地整備の遅れで環状2号線(選手村と競技場を結ぶ大動脈)が未開通で、他の道路も渋滞になる。築地跡地の一大駐車場化も間に合うのか。小池大衆迎合政治で、都市計画など都政本来の仕事があまり進捗していない。
今日のテレビのワイドショーは、朝から晩まで、ほぼ全局がボクシング協会の山根会長の話一色だ。日大アメフト部のときと全く同じ。他にもっと大事なテーマはないのか。公共の電波をこのように使ってよいのか。同調主義、全体主義、大衆迎合主義の怖さ。真の権力者は、標的にならずにほくそ笑んでいる。
※この記事は舛添要一氏のツイートを時系列順に並べたものです。