- 2018年07月31日 08:05
壮大なる無責任体制は大日本帝国から何も変わっていない - 7月30日のツイート
スマホアプリ[Himalaya]、『舛添教授の政経の時間!』、今日も、国際的な比較をしながら、日本の大学のあり方を考えます。アメリカの大学を見ると、日本の大学にとって参考になる点が多々あります。文科省の補助金行政にも問題があります。
以下で無料配信中。http://m.himalaya.fm/jp/episode/192248/14402571/2…
ブログで連載してきた国際政治学講義は74回目でひとまず終了し、今日から新連載「20世紀文明論」を始めます。20世紀が「異常な世紀」であったことを文明論の観点から論じていきます。https://ameblo.jp/shintomasuzoe/entry-12394385540.html…
りそな銀行は、一部の店舗で平日休業を導入する。低金利で収益をあげにくい今、店舗やATM の維持には莫大な費用がかかる。ATM1台に1000万円、全国に20万台で年間2兆円の経費。キャッシュレス化を進めれば、結局は利息に回るなど利用者に還元される。簡単で安価(無料)であれば、スマホ決裁は進む。
豊洲市場、専門家会議は「安全性が確保された」と報告。10月11日に開場予定である。ポピュリズムの波に洗われた結果、当初より2年も遅れた。時間とカネの大きな無駄使い。最高責任者も、そのデマゴギーを煽った者たちも誰も責任を取らない。壮大なる無責任体制は大日本帝国から何も変わっていない。
今年の異常気象、大雨などの被害が各地で頻発。被災地の皆様にお見舞い申し上げます。金魚愛好家の私は、戸外の水槽の汚れ除去や水温管理に苦労しています。金魚たちにも何とか猛暑を乗りきってほしいものです。これは、睡蓮鉢の中の金魚です。 https://pic.twitter.com/jLM92XYRZ6
※この記事は舛添要一氏のツイートを時系列順に並べたものです。