- 2018年05月13日 15:28
金正恩の真の意図を慎重に見極めねばならない。 - 5月12日のツイート
小池都知事の入札改革、頓挫してほぼ元どおりに。豊洲市場騒ぎと全く同じ。関係者や現場を無視して、向こう受けを狙う劇場型手法。そのために、どれだけの時間とお金が無駄になったことか。小池政治を煽った連中も頬被りしている。
メガバンクがATM共通化を検討。経費削減のためだ。キャッシュレス化は進めるべきだが、この低金利では銀行に預金しても意味がない。利息はゼロに近いのに、送金やカード決済の手数料などは高い。現金指向になるのは当たり前だ。今の金融政策を続けるかぎりは、キャッシュレス化は進まないだろう。
北朝鮮の朝鮮中央通信は、日本人拉致問題は「解決済み」とし、日本の拉致問題提起を「国際社会が歓迎している朝鮮半島の平和の気流を阻もうとする愚かな醜態だ」と主張。これが、金正恩独裁体制である。有頂天のトランプは北に経済支援まで与えようとしている。日本は人権の旗を降ろしてはならない。
イラク国民議会選挙始まる。イラク戦争直後に視察に行って以来、平和を祈ってきたが、その後テロリストISによって混乱が続いた。イラク戦争の理由とされた大量破壊兵器は無かった。今また、アメリカがイラン核合意から離脱し、中東が不安定化している。大国の横暴が危機を生む構図は変わっていない。
地球環境の破壊は深刻な問題である。温暖化もそうだ。ところが、トランプはパリ協定から離脱してしまった。イラン核合意からの離脱もそうだが、国際社会の取り決めを弊履のごとく捨て去るこの男には信を置けない。国際政治学講義の第13回目をブログにアップした。https://ameblo.jp/shintomasuzoe/entry-12375495980.html…
北朝鮮は、海外のマスコミも招いて北部の核実験場の廃棄を23~25日の間に行うという。豊渓里の施設がすでに御用済みだったら、これは単なる宣伝工作である。金正恩の真の意図を慎重に見極めねばならない。
※この記事は舛添要一氏のツイートを時系列順に並べたものです。