第311号の目次です。
『ぼく愛』コミック版第2巻好評発売中です!
メルマガ主要バックナンバー: 恋愛工学(〜第177号)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html
メルマガ主要バックナンバー: 恋愛工学(第178号〜)、教育工学、他
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52121885.html
==============================
// 週刊金融日記
// 2018年4月2日 第311号
// 五公五民トレーディング戦略PL公開!今年のビットコイン市場を振り返る
// 短期リバーサルで株価は一時的に回復
// セブでジンベイザメと泳ごう
// 初級恋愛工学戦士ですが恋愛工学をさらにアップデートさせます
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
日本は桜の季節ですね。僕はフィリピンのリゾートに来ているので、残念ながら桜は楽しめません。早くスギ花粉を何とかしてもらいたいです。しかし、青い空の下で、僕なんかは仕事の生産性が上がるのですが、国単位で見ると、南の暖かい国のほうが貧しい傾向があるのは間違いありませんね。例外はシンガポールなどでしょうか。とはいえ、東南アジアの国々は人口ピラミッドが文字通りにピラミッドになっており若い人が多く、毎年すごい速さで経済成長しています。この先はどうなるかわかりませんね。
★青空の下だと原稿を書くのがはかどります。いまのところ。
スギ花粉のない南国は、青空の下で鬱々とした気分も吹き飛び、仕事の生産性が何倍にもなりそうなもんだけど、なんで南国の方が貧しいんでしょう? 北欧とか気候が悲惨な国の方が稼いでいる。謎ですね。 pic.twitter.com/uPG1n9JU5u
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2018年4月2日
先日、京都大学が「軍事研究は一切しない!」とわざわざ宣言しました。これは単に情緒的なダメな方針でしょうね。日本では、東京大学と並びトップ2のブランドですし、自然科学分野のノーベル賞受賞者の数も東大よりだいぶ多く、東大と違い入学時点で進む学科が決められるため、理系のほうはマーケティング次第で東大に勝てるポテンシャル(あくまで優秀な学生の取り合いという意味で)があったと思うので、これは残念です。
大学のブランドやランキングは、基礎研究分野の成果がとても重要で、それには資金が必要です。僕などは、何のゆかりもない外国の大学が奨学金まで出してくれて留学できたのですが、そうしたお金がどこから来ているかというと、やっぱり国の防衛予算から来ているんですよね。科学の基礎研究がいくら人類のためだと言っても、結局は税金からお金を出さないといけないわけで、国を守るためだ、と言えば話が通りやすいのです。科学の基礎研究に税金を引っ張ってくるには防衛予算にかこつけるのが一番なんですよね。
そもそも軍事研究からはじまったものが、原子力発電、インターネット、人工衛星など、民生利用されることもよくありますし、逆に子供のテレビゲームなどのシミュレーション技術が軍事用ドローンなどに応用されることもあります。この辺の線引は曖昧なので、わざわざ宣言して、窮屈にする必要はないと思います。
●京都大学が「軍事研究しない」基本方針を発表、中国メディアも取り上げる
http://www.recordchina.co.jp/b588149-s0-c30.html
今週も面白い投稿がいくつもありました。見どころは以下のとおりです。
―喋ることができない場所でのLINE交換方法をご教示ください
―インカムゲイン狙いの投資をするにはどうしたらいいでしょうか
―CMEビットコイン先物の清算日を過ぎればBTCはリバりますか
―日経225のプットオプションを仕込んでおくのはどうでしょうか
―営業利益2000万超えと目黒花見ルーティーン成功のご報告
―初級恋愛工学戦士ですが恋愛工学をさらにアップデートさせます
それでは今週もよろしくお願いします!
1.五公五民トレーディング戦略PL公開!今年のビットコイン市場を振り返る
昨年の12月ぐらいは、出川哲朗氏がコインチェック社のCMに起用され、もうそれこそ、ふつうのサラリーマンやOLが次々と口座を開いてビットコインを買っていましたね。そして、ビットコイン現物に関しては230万円を超え、ビットフライヤーのビットコインFXは瞬間的ですが290万円を超え、あとすこしで300万円まで迫りました。しかし、1月に入ると、相場が崩れはじめ、ずっと下降トレンドが続いています。
昨年末にはハードフォークのフリーランチ期待でビットコインがガンガンと上がっていき、アルトコインにも火がつき、特に時価総額が小さい通称「草コイン」と呼ばれるマイナーアルトに日本人の資金が一気に向かい、10倍、20倍と価格が上昇し、草コイン長者が続出しましたwww。
しかし、その後は草コインは当然のように暴落をはじめました。たとえば、草コイン投資家として注目されていたハヤト・イケダ氏を億り人にした代表的な草コインのxpなどは綺麗なバブル崩壊チャートを形成しました。他の草コインも非常に似たような価格推移をしました。
●代表的な草コインであるxpの価格の推移
リンク先を見る
出所:https://www.coingecko.com
いまではビットコイン価格は70万円台で推移しており、ピークの3分の1以下となっております。僕のTwitterのタイムラインを見ていても、昨年の12月ぐらいはビットコインをはじめ、暗号通貨の話題で本当に盛り上がっていたのですが、そうした人たちは、この1、2ヶ月はどこかに行ってしまったのかいなくなりました。いても、ビットコインの話題などあまり口にしなくなりました。
さて、僕はと言えば、幸いなことに、ことしは順調に稼いでおります。メルマガ読者に、僕のPLをお見せして、いろいろ解説したいと思います。
●2018年のビットコイン・トレーディングのPLの推移
・・・