- 2018年03月28日 07:05
佐川氏が否定したから幕引きという暴挙 安倍氏の疑惑は真っ黒 安倍昭恵首相夫人、谷査恵子氏らを喚問せよ
佐川宣寿氏の国会での証人喚問が行われました。
そこでの答弁は、おおかたの「予想通り」のものでした。
「参院証人喚問 「答弁控える」何度も 佐川氏、核心避ける 野党「おかしい」」(毎日新聞2018年3月27日)
「改ざん当時の財務省理財局長は、大阪地検による捜査を理由に詳しい証言を拒み続けたものの、安倍晋三首相周辺の関与についてはきっぱりと否定した。」
肝心な部分は、証言を拒み、結論だけははっきり言うというもので、この佐川氏の証言にどれだけの説得力があるのかということです。
普通の常識的な感覚があれば、この答弁に説得力はゼロにしかならないわけです。
裁判での証言でもそうですが、何故の部分について説明できなければ、結論だけ、「こうでした」と言ってみたところで何の説得力もありません。
むしろ、答えられないという評価がなされます。
8億円の値引きに至っては、担当でもないのに、「当時の担当者ではなかったが、勉強した限りでは、総理や総理夫人の影響はなかった」(前掲毎日新聞)と断言してしまう図太さです。
結論だけ言っているだけだということは誰の目から見てもわかります。
これで自民党は幕引きをしようというのですから話になりません。
佐川氏が刑事訴追を理由に証言を拒むことは最初から予想されたことだし、これで疑惑が解明できたなどと思う人は自民党と安倍応援団を除けば、ほかには誰もいません。
これで納得できるわけもなく、このまま自民党が幕引きをすれば安倍氏と同類ということにもなり、安倍内閣のみならず、自民党も支持率が低下していくことになります。自民党の支持率が下がるのは望むところですが、この問題は民主主義の根幹に関わるものですから、自民党の支持率が下がればいいで済むものではありません。
佐川氏は、立派に安倍氏の意向に沿う証言をしました。露骨すぎるくらいです。これで佐川氏の退職金は安泰ということでしょうか。
「佐川宣寿氏を喚問すれば安倍昭恵首相夫人の証人喚問を突っぱねられる? とんでもないおごりだ 佐川氏を捨て石にすることは失敗する」
疑惑はこれだけじゃないよ
[画像をブログで見る]
疑惑の構図がこれだけわかりやすい状況に至りながら、幕引きができると思っている方がどうかしているのです。
もとよりここで幕引きをしなければ、さらに真相が解明されてしまい、安倍氏や安倍昭恵首相夫人の関与が明るみに出てしまうのでは、ここまで安倍氏や安倍昭恵首相夫人を擁護してきた自民党としては、あってはならない筋書きになります。
それよりは不評を買おうとも幕引きをしてしまった方が得策だという判断があります。
「野党求める昭恵氏・谷氏の喚問…官邸幹部「もう終わり」」(朝日新聞2018年3月27日)
「政府・与党は、佐川氏が改ざん問題と土地取引問題双方で、首相や昭恵氏、政治家の関与を否定したことから、「真相は解明された。もう終わりだ」(官邸幹部)として国会では幕引きを図る考えだ。」
安倍昭恵首相夫人やその付き人であった谷査恵子氏の喚問は必須です。
強運というのか、とりあえずの問題の先送りのための材料として佐川氏には、部決裁文書改ざん疑惑があり、自らの刑事訴追を理由に証言を拒むことができました。非常にわかりやすい理由です。
しかし、安倍昭恵首相夫人や谷査恵子氏には証言を拒む理由がありません。
それとも刑事訴追の可能性があるからと証言を拒みますか。
この森友学園疑惑の主役は、安倍昭恵首相夫人です。その付き人もよく知る人です。
疑惑は深まったのです。疑惑は真っ黒と言ってもいいほど深まりました。
日本の行政が安倍氏夫妻によって私物化されているこの国の現状が許されるのかどうかが問われています。
「働きか方改革」なんてやっていますが(これはどみても「働かされ方改革」ですが)、汗水垂らして働いている人たちよりも、安倍氏の「お友達」は「お友達」というだけで優遇されているのです。
真面目な者が馬鹿を見る典型です。
安倍氏による政治の私物化を許さず、安倍内閣の退陣を要求しましょう!