衆議院選挙が終わりました。
政治的な駆け引きによる解散劇,小池都知事が率いる野望の党(希望の党)の設立,まさかの野党第一党の民進党が候補を出さずに野望の党代表の靴なめで全面屈服へ,排除された民進党議員による立憲民主党設立からの健闘,野望の党の急失速,など政治ショーとしては非常に面白いものでしたが,政治的駆け引き意外のテーマなき選挙でした。
そんな衆議院選挙を受けて,「投票したい候補がいない」「こんなくだらない選挙棄権でよし」といったような論調も聞こえてきました。
が,それっていいんでしょうか?
勉強してから言えというコメントあるけど勉強はしない。勉強してない興味ない人の声をあの場に届けるため。わからない人のために説明してることがわらかない人もいる。ほんとにわからないおれがあの場でわかるまで聞く必要がこの投票行かなかった人が多数いる日本には、ある。
— 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) October 23, 2017
ちょっとこの村本氏のツイートを引用して,今回の話をしていきたい。声を大にして言う。僕は今年は選挙に行かなかった。全国民で選挙に行かなかったやつの方が多い。多数決の多数が国民の総意なら、選挙に興味なかった俺たちが国民の総意。わがままを言う。台風の中、選挙にいかせるぐらい政治に興味をもたせろ。
— 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) October 23, 2017
まあ,この村本氏についてどう私が思っているかと思うと非常にネガティブです。
「勉強はしない」「全国民で選挙に行かなかったやつの方が多い。多数決の多数が国民の総意なら、選挙に興味なかった俺たちが国民の総意。」のコンボは,あえて言うなら「糞」。
今回の選挙の投票率は53.6%と有権者の過半数は投票に行っています。それなのに「選挙に行かなかったやつの方が多い」なんて発言はどういうことでしょう?
一つ考えられるのは「全国民」という言葉から選挙権のない赤ん坊なども母数に加えているという可能性。これはまさに暴論。有権者以外も母数に加えだしたら外国人参政権を訴える人たちは外国人も含めれば…とか無限に広がってしまう。
もう一つ考えられるのは無知。
たまたま選挙特番のチャンネルをいろいろ回していたらこの村本氏が出ている番組にチャンネルがあいました。
その時に村本氏は「今回の選挙で投票に行った人は少ない。午後7時時点の投票率が35%程度で……」のようなことを言いました。そこを司会の田原総一朗氏に「いや,前回の選挙からは増えている」のようにツッコまれていました。
このやり取りと上のツイートから「この人,午後7時時点の投票率が35%だから終了時点でも40%程度だったと勘違いしてんじゃね?」というのが私の推測です。実際には期日前投票なども加えられるというのにそれを知らずにいたと推測です。
で,実際の投票率も開示されたと言うのに"勉強しない"村本氏は,そこらのニュースを見ればそこら中に書いている53.6%という得票率の情報すら知らなかった。
お前みたいにバカじゃないよ。こうみえても政治プランナーと週一で議論して新聞も一応、朝日読売日経は社説込みで読むようにしてる。代弁してくれるコメンテーターは選べよ。おれの意見に少数はそうだそうだと言ってくれてる。おれがそこ代弁してもいいと思ってる。 https://t.co/GJTh8RoW2X
— 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) October 23, 2017
この村本氏,最初は自分は無知というスタンスだったのに,そのツッコミが多くなると,急に方向を変えてちゃんと勉強しているかのようにツイートしだしました。しかし,普通は「朝日読売日経は社説込みで読むようにしてる」と言うなら投票率が5割を超えたということくらい知っているでしょう。ちなみに僕個人は政治を扱う番組もやってるし朝生もバカ晒してでも知りないので出たいし政治のことでわからないことはジャーナリストの友人や政治プランナーの知り合いを呼んで、朝まで議論するぐらい関心はあります。だから個人的にはまた別の理由。これをツイートした意図は、選挙前に、 https://t.co/2bDa2732Kl
— 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) October 24, 2017
何紙も新聞を読んでいるのに,この程度も理解していないならどんなに新聞を読んでも無駄です。
立憲民主は民主って名前がついてんだなら民の主でしょ。なら主人らしく、選挙に行かなかった人の気持ちを考えろよ。民衆の声が、刃になって暴走した与党を冷静にさせるんだから。刃を大きくする、つまり国民に政治に関心をもたせろ。
— 村本大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) October 23, 2017
他にも民主は「民が主」ではなく「民の主」であると言ってみたりメチャクチャ。
……とこの村本氏のことを語るともっと書けるのですが,本題へ。