そうしましたら。
これとかどうですか?
— ひろすけ (@hrskksrh) 2017年10月13日
本当ならひどい上積みされてることに…
●自民党広報のツイートに物申す~みんなこのインチキに気付いてくれ~ - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話 https://t.co/DLt3mbCEvq#衆院選 #衆院選2017
というのが寄せられましたけど、これでは動きませんのよ。
そこで本日は「政治や世論を動かすブログの書き方」を偉そうに伝授したいと思います。
誰宛かを明記する
ひとは自分の責任ではないと当然他人事としてスルーします。よって、相手を動かしたいのなら指名します。
たとえば
下の方のFacebookのシェア数見てください。このブログを読んだ国会議員からメールは来るわ、「党首に知らせた」って某党の議員がツイートしてるわで、たぶん周囲のブレーンには届いたような気がします。その結果かどうかまったく不明ですが、国立競技場は「和のテイスト」「木のイメージ」のものになりました。少なくとも前の宇宙船よりずっと良い。50年後もかっこいいと思えるデザインです。
わたしのブログで検索してもらうと、タイトルが安倍さん宛のものもけっこう書いています。
総務省調査で日本のGoogle+利用率がLINEについで2位という謎を解く
これとかもあとで総務省が修正に応じたのが報道されました。つまり大事なことの一番は
誰に読んで欲しいかをタイトルに明記
だと思います。でないとみんなスルーされます。
内容は丁寧にしかも自分が相手の顧客であると示す
基本的なクレームの付け方はこちらでも書きましたが
ジェットスターにも勝利した、正しいクレームの付け方(秘)をこっそり伝授
新都知事が圧勝した理由が分からない自民都議会議員は来年に失職確実(と、電話して言ってみた)
※本当に失職しちゃった・・・電話したときに言うこと聞いていれば良かったのに・・・
基本的に相手を動かしたいのであれば、こちらは相手の客だったり、支持者だったり、税金を払ってる身でないと相手はスルーします。相手になんの恩恵もあたえてないのに文句だけ言うのは保育園に怒鳴り込むジジイと同じです。
議員になにかいいたいなら、「自分はあなたの支持者である」を最初に言わないといけないし、調布市長はわたしが調布市に税金を納めているから動いてくれたのです。
例外は沖縄だけで、東京からいった活動家が沖縄県庁を動かしてます。ww
また、相手を動かしたいのであれば、丁寧な言葉できっちりと理詰めにする。いきなり「インチキ」というのは単なるクレーマーです。たとえば自分が上の自民党のTwitterに改善してもらいたいのなら、インチキなんて絶対いいません。その時点で相手は「こんな人たちに負けない」になっちゃう。w
自民党のツイートが盛りすぎで修正して欲しいなら(というよりみんな気づけって反自民に訴えてるので趣旨は違うと思うし、そもそも左系の人たちはデータに全く弱くて「安保怖い」みたいな感情で動くからから全く響かないよ・・・・)
「自民党はなんだかんだよくやってる。ちゃんと成果も出してるわけだから、数値を盛ったりしない方があとで突っ込まれないし信頼関係も築けますよ。自民党だけは嘘を言ってはいけない」って党本部にいえば、「そうかな」になるかもしれない。(ならんとは思う)。このとき、冷静に客観的データをつけ、けっして感情論で書かないことがポイント。
ともあれ、政治を変えたい、行政を変えたいのであれば、投票はもちろん、ブログを毎日書くだけでだいぶん変わってくると思いますよ。自分だってテレビも出てない一般人だけど、そこそこ影響力だせるようになってきたもんね。入れたい人がいないから棄権とかいうなら、自分でブログくらい書いてみろと。
自分は時代小説が好きで、中でも藤沢周平はイチオシで、すべての作品を読んでいるがハズレというものがない。Kindleのイチオシにもなっていたので読んだことないひとは天気も悪いのでぜひどうぞ。
驟り雨
新潮社
ロープライス ¥590
or 新品 ¥590
ポイント 59pt
プライバシーについて