民進党は希望の党公認、立憲民主党公認、そして無所属での立候補と、立場はバラバラになった。常任幹事会、そして両議院総会で前原代表に一任したが、その前提は大きく崩れている。
全ての候補者が希望の党に入れる、そして民進党の理念を実現するため、という説明であったが、どちらも受け入れられてはいない。政権交代の受け皿になるため、そして安倍一強を打破するため、前原代表なりの判断だったと思うが、この判断が正しかったのかについては、歴史が検証することになるだろう。
何故ならば、現時点では、色々な事が起こる可能性があるからである。例えば、政権交代可能な2大政党が出来上がれば、この決断は評価されるであろうし、希望の党が自民党の補完勢力となり、大政翼賛会が出来上がるのであれば、この判断は間違っていたことになるのだと思う。
色々な思いが交錯しているが、とにかく今は、私たちの仲間の当選のために全力を尽くすしかない。そして、安倍政権を倒す、そのために戦っていきたいと思う。
参議院議員・医師 桜井 充
記事
- 2017年10月06日 13:24