- 2017年09月29日 11:55
民進党壊党の立役者たち
これは民進党の壊党なんだな、と思っている。
政治の世界での切磋琢磨を期待していた私としてはちょっと寂しい。
野党第一党としての矜持ぐらいは最後まで堅持してもらいたかったのだが、民進党の方々は僅かに残っていた野党第一党のプライドまで擲って出来立てほやほやの希望の党への合流を決められたようだ。
地方議員の方々や民進党から立候補すべく長年地道に活動されてきた支部長の皆さんが少々気の毒になる。
結局は、現職の国会議員の保身や延命のために振り回され、最終的には、希望の党の公認を得て国政選挙への挑戦権を獲得したごく一部の人の犠牲になってしまうのだろうから、政治の世界に多少の関わりがある者として、皆さんをどうお慰めしていいのか分からないくらいだ。
私自身は、小池さんや若狭さんの応援団のつもりだから、希望の党がそれなりに躍進してくれるのは歓迎しているのだが、正々堂々の戦いを避けて裏で一部の幹部同士がこっそり手を握り、大勢の純真な方々の願いを踏み躙るようなことには、どうも賛同し難い。
まあ、前原氏はよくこういう決断をしたものだ、と、驚き呆れながらもそれなりに評価しているのだが、決して手放しで前原氏を褒め称えているわけではない。
離党者が相次いで、さぞ苦しかったのだろうと同情しないでもないが、政治の世界のリーダーとしてはやはり胆力が足りないな、と言わざるを得ない。
前原氏には、どうやらいい参謀がいなかったようである。
民進党の解党手続きは、選挙が終わってから、ということのようだが、私の目から見れば、昨日の段階で民進党は事実上壊党している。
民進党では誰一人として公認しない、民進党の名前では誰一人として立候補させない、というのだから、民進党はこの衆議院選挙に関してはまったく機能しないということだ。
この度の衆議院選挙に立候補するのであれば希望の党の公認を貰って欲しい、自分としては民進党の方々が希望の党の公認を貰えるように全力で頑張る、と前原氏は胸を張っているようだが、何だかトラストミーと宣わったルーピー元首相と同じような物言いに聞こえてならない。
民進党壊党の直接の立役者は紛れもなく前原氏なのだが、前原氏の方針に正面切って異を唱えなかった枝野代表代行や大島幹事長、民進党の希望の党への合流話を水面下で進めていたと言われている松野氏、さらには前原氏から幹事長就任を内示されていた山尾氏、唐突に民進党の代表辞任を表明した村田蓮舫氏なども民進党壊党の立役者なんだろうと思っている。
小池さんは、自ら希望の党の代表に就任することで見事に民進党を壊党に追い込んだ。
さて、小池さんが次に狙うのは、どこだろうか。