記事
- 2017年09月18日 14:20
抗がん剤臨床試験 ついに70代が主流に 高齢者の癌治療
本日は敬老の日。最高齢は117歳、100歳越えが6万7千人以上、そしてそのうち女性が約9割。やはり生物学的にも女性が強いです。昔の記事です。そして90歳以上は200万人!もう100人に2人は90以上!そんなに珍しいことではありません。
仕事に就いている65歳以上の高齢者は770万人!もう60で定年年金生活とか、100歳の銀杯とか昭和の常識は完全になくなっています。
少なくとも医療はこの寿命の延長に関与しています。 心筋梗塞、脳卒中での死亡は明らかに減っています。そのような疾患での早期死亡がなくなり長生きするからこそ相対的にがんでの死亡が増えているのです。年齢を重ねれば遺伝子の異常は蓄積されます。免疫は低下します。結果がんが出てきます。
実は抗がん剤の臨床試験でも今までは考えられないことが起きてきています。ある薬の臨床試験で、抗がん剤を受けた大多数が70以上でした!65歳以上は安全性のためそのような試験から省かれてきた昔とは明らかに異なってきています。試験の結果この薬は保険収載されました。つまり70以上にもどんどん抗がん剤を使いましょうという流れがあるわけです。
高齢者の抗がん剤治療。今後の医療費含めてこの問題をどうするか選挙でも論戦があることを期待します。
仕事に就いている65歳以上の高齢者は770万人!もう60で定年年金生活とか、100歳の銀杯とか昭和の常識は完全になくなっています。
少なくとも医療はこの寿命の延長に関与しています。 心筋梗塞、脳卒中での死亡は明らかに減っています。そのような疾患での早期死亡がなくなり長生きするからこそ相対的にがんでの死亡が増えているのです。年齢を重ねれば遺伝子の異常は蓄積されます。免疫は低下します。結果がんが出てきます。
実は抗がん剤の臨床試験でも今までは考えられないことが起きてきています。ある薬の臨床試験で、抗がん剤を受けた大多数が70以上でした!65歳以上は安全性のためそのような試験から省かれてきた昔とは明らかに異なってきています。試験の結果この薬は保険収載されました。つまり70以上にもどんどん抗がん剤を使いましょうという流れがあるわけです。
高齢者の抗がん剤治療。今後の医療費含めてこの問題をどうするか選挙でも論戦があることを期待します。