記事
- 2017年08月15日 16:01
8月15日は、私にとって「終戦」祈念の日
現職の国会議員だったときは、毎年欠かさずこの日には靖国に参拝したものだが、今年は要町の事務所で心静かに戦没された方々に鎮魂の祈りを捧げるとともに、再び我が国が戦争の惨禍に見舞われることがないように祈願し、不戦の誓いを新たにしている。
昭和20年8月15日はいわゆる終戦の日であり、今日は終戦記念日と呼ばれているが、私にとってはもう少し抽象的に「終戦」を祈念する日である。
いくら祈っても、祈るだけでは戦争を食い止めることなど出来ない場合があることは重々承知しているが、それでも私は、先の大戦が日本にとって最後の戦争となることを祈って止まない。
「祈るだけじゃダメでしょう」というのはそのとおりだと思うので、政治に携わる者としてどうやって戦争の抑止力を高めていくか、ということを考え続けているのだが、これが結構難しい。
北朝鮮の度重なるミサイル発射実験や核開発の強行などのニュースを見ると、どんなに知恵を巡らせても戦争となる芽を完全に摘み取ることは出来ないんだろうな、と思わざるを得ないのだが、少なくとも私がこの世に生を享けた昭和20年から現在まで日本は戦争を経験していないのだから、子や孫の時代も何とかそのようにしなければならない、戦争はどうしても先の大戦で終わりにしなければならない、という思いがどんどん強くなってくる。
今日は、「終戦」祈念の日。
どういうことが戦争の引き金になるのかよく分からないが、結果的に日本を戦争に導くような動きは、早い段階で完全に封じ込めた方がいい。
多分、大方の国民はそう願っておられるはずである。
昭和20年8月15日はいわゆる終戦の日であり、今日は終戦記念日と呼ばれているが、私にとってはもう少し抽象的に「終戦」を祈念する日である。
いくら祈っても、祈るだけでは戦争を食い止めることなど出来ない場合があることは重々承知しているが、それでも私は、先の大戦が日本にとって最後の戦争となることを祈って止まない。
「祈るだけじゃダメでしょう」というのはそのとおりだと思うので、政治に携わる者としてどうやって戦争の抑止力を高めていくか、ということを考え続けているのだが、これが結構難しい。
北朝鮮の度重なるミサイル発射実験や核開発の強行などのニュースを見ると、どんなに知恵を巡らせても戦争となる芽を完全に摘み取ることは出来ないんだろうな、と思わざるを得ないのだが、少なくとも私がこの世に生を享けた昭和20年から現在まで日本は戦争を経験していないのだから、子や孫の時代も何とかそのようにしなければならない、戦争はどうしても先の大戦で終わりにしなければならない、という思いがどんどん強くなってくる。
今日は、「終戦」祈念の日。
どういうことが戦争の引き金になるのかよく分からないが、結果的に日本を戦争に導くような動きは、早い段階で完全に封じ込めた方がいい。
多分、大方の国民はそう願っておられるはずである。