記事
- 2011年08月14日 10:05
民主党を駄目にした一人は間違いなく輿石東民主党参院議員会長である
8月13日の産経新聞「単刀直言」の欄に輿石東民主党参院議員会長のインタビュー記事が掲載されていた。私はそこに、なぜこれほどまでに民主党政権が堕落したのか、民主党が国民を裏切ってきたかの一つの元凶を見る。そしてそれはまたポスト菅をめぐる民主党代表選びの不毛さにつながる。彼は言う。
菅首相はちゃんと辞めると言った。どうして自分たちが選んだ首相を信じてやれなかったのか。私は必ずこういう日がくると思っていた、と。その上で彼は言う。国難のときに内輪の権力闘争をしていたら国民から見放される。いいかげん「親小沢対反小沢」は卒業しないとダメだ、と。
彼は更に言う。小沢元代表には復興の先頭に立ってもらいたい。党内融和の象徴にもなるじゃないか、と。極め付きは次の言葉だ。
新代表は野党ときっちり話ができる人がいい。全党と協議することを
視野に入れてやっていかないとな。与野党協議の延長上に部分連合や大
連立の枠組みだって考えられる、と。
とんでもない無責任発言だ。矛盾に満ちた発言だ。民主党の代表など菅でも鳩山でも小沢でも野田でも誰でもいいのだ。政策なんかはどうでもいいのだ。民主党が政権をとれればいいのだ。その民主党に日教組の利権が確保されればいいだけなのだ。日本の健全な政治体制とか、国民のことなどどうでもいいのだ。
そしてこの本音はまた、連合や、民主党政権と連立を組んで政権政党の一角を占めたいと菅政権に擦り寄った社民党と、全く同じなのである。つまり民主党が分裂することだけは困る。
民主党が分裂すると直ちに政権から下りざるを得なくなる。政権を失った
民主党はとたんに分裂し、政界再編と解散総選挙につながる。そうなればもはや彼らの居場所はなくなる。それだけは何があっても避けたいのだ・・・
菅首相はちゃんと辞めると言った。どうして自分たちが選んだ首相を信じてやれなかったのか。私は必ずこういう日がくると思っていた、と。その上で彼は言う。国難のときに内輪の権力闘争をしていたら国民から見放される。いいかげん「親小沢対反小沢」は卒業しないとダメだ、と。
彼は更に言う。小沢元代表には復興の先頭に立ってもらいたい。党内融和の象徴にもなるじゃないか、と。極め付きは次の言葉だ。
新代表は野党ときっちり話ができる人がいい。全党と協議することを
視野に入れてやっていかないとな。与野党協議の延長上に部分連合や大
連立の枠組みだって考えられる、と。
とんでもない無責任発言だ。矛盾に満ちた発言だ。民主党の代表など菅でも鳩山でも小沢でも野田でも誰でもいいのだ。政策なんかはどうでもいいのだ。民主党が政権をとれればいいのだ。その民主党に日教組の利権が確保されればいいだけなのだ。日本の健全な政治体制とか、国民のことなどどうでもいいのだ。
そしてこの本音はまた、連合や、民主党政権と連立を組んで政権政党の一角を占めたいと菅政権に擦り寄った社民党と、全く同じなのである。つまり民主党が分裂することだけは困る。
民主党が分裂すると直ちに政権から下りざるを得なくなる。政権を失った
民主党はとたんに分裂し、政界再編と解散総選挙につながる。そうなればもはや彼らの居場所はなくなる。それだけは何があっても避けたいのだ・・・